goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ1RJR Blog

引っ越しました

On the way

2018-11-23 09:49:00 | コンテスト
週末のコンテストに向けて移動中
スカルノハッタ空港に到着しましたが飛行機は20分おくれで待機中

先日のCQWWSSBの時はライオンエアの墜落があったので安全第一です(笑)

W0AIH葬儀写真

2018-11-14 09:06:00 | コンテスト
K9PG PaulがW0AIHの葬儀の時の写真をシェアしてくれましたのでご参考です



ほかの写真はこちら
https://photos.app.goo.gl/HXxbY1AMCcmZj5WP9


奥様のMaryさんが元気そうなので安心しました


葬儀の際にW0AIHのシャックにも寄って記念写真を取っています



コンテストシャック


レギュラーオペのK0TG@W0AIHの定席であった160mデスクで


彼自身ご高齢だったので以前から色々な話はありましたが彼のシャックが今後どうなるのかが気になるところです

一番の課題はあれだけあるアンテナをメインに設備ののメンテナンスをどうするのかということになるかと思いますが・・・

彼のアンテナファームの遠景
1.6km先位から移していますがこれでも全てのアンテナは写しきれていません!


W0AIH Memorial Scholarship

2018-11-12 10:43:00 | コンテスト
W0AIHの不幸な事故死については既報のとおりですが、彼の功績を称えてスカラシップ(奨学金)が設定されることになったそうです。

ARRLの組織の中にARRLFoundation(財団)というのがあり、その元でW0AIHメモリアル奨学金を設定するということです。若いハムが大学に進学する際に1000ドルの奨学金を授与します。

当然奨学金を支払うためにはそれなりの財源が必要で、寄付を募って賄うというものです。永久に奨学金を支払い続けるためには、元本を減らさずに運用益で奨学金を支払っていく必要があるので、基金設立時に$25,000が必要とのこと。25000ドルまで寄付が達しなかった場合は、元本がなくまるまでの期間でのスカラシップ授与という形になります。

日本の金利なりを考えると大丈夫なのかなと思いますが、運用利回りは4%を想定しているようです。

詳細はARRLに説明がありますのでこちらを参照ください。

http://www.arrl.org/sample-terms-of-reference

また。Donationにご興味のある方は是非こちらのリンクから入ってください。

https://www.gofundme.com/w0aih-memorial-scholarship-fund


米国民の場合、税控除のメリットがあるようですが日本からの寄付はこれには該当しないかと思います。確定申告時に試してみる価値はありますが、結果は保証できませんのであしからず。


Donationすなわち寄付といったものは何故か日本の文化にあまり馴染んでいないような気がしますが、ご興味のある方は是非よろしくお願いします。

CQWWCW 2018@YE2A

2018-11-09 11:44:00 | コンテスト
月末のCQWWCWですがSSBと同様にYE2Aから出ることになりました

YB2DXのシャックはすばらしいのですが空港から遠く、誰かに同乗させてもらわないといけないのですが今回もYB2TJV Daniさんにピックアップしてもらえることになりなした

YBではCWができる人が限られるのでOPの面子は前回のSSBと変わりますが、大半が昨年のYE2Cからでたオペなので問題はなさそうです

2015年のYE2Aの4.8MilというのがYBにおけるM/Sのレコードのようなので500万点超えを目指して生きたいと思います

CQWWSSB 2018 claimed score

2018-11-05 17:02:00 | コンテスト
10月末に開催されたCQWWSSB 2018についてはログが締め切られてClaimed Scoreが発表されましたね。

今回、YE2AはM/2での参加でしたが以下の通りでした



VK4KWが400万点越えで100万点ほどの差がついているので、順位が覆ることはなさそうです
Christmas IslandからのVK9XGは140万点ということで、レア・エンティティとはいえこのコンディションではなかなか優位性を発揮できなかったようです