goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ1RJR Blog

引っ越しました

プロジェクト始動

2015-09-12 14:43:00 | DXペディション
本当に実現するのかわかりませんが9月の下旬から2週間ほど長期出張が入り準備時間が少なくなってきたのでなにやらごそごそやりだしました。

とりあえず、本日手元に到着した品です。

今日の夜は予定が入ってしまったので色々やるのは明日以降になりそうです。




スプラトリー群島事情

2015-02-21 01:20:00 | DXペディション
日本で報道されているのかわかりませんが昨日のウォールストリートジャーナルの第1面にスプラトリー群島の近くのリーフの1つのであるMabini Reef(フィリピン呼称)に人口の島を作りレーダー設備などが構築されたとフィリピン外務省が発表したことを報道しています。



スプラトリー群島を鳥瞰



今回報道されたMabini Reefの様子

ご承知のとおりスプラトリー群島は中国とフィリピンの両国がその領土を主張しており、領土拡大を狙う中国が既得権作りのための手を打ったものと見られます。

先日終了したナバッサ島などアメリカ統治の島などは自然保護の観点からペディションの難易度があたっていますが、アジア近辺では政治的な動きが活発なので今後南シナ海でのペディションも難易度が上がってくる可能性が高いですね

特にスカボロリーフなどは今後かなり難易度があがるような気がします

V25A ライセンス更新完了

2015-02-18 13:13:00 | DXペディション
V25Aのライセンスは最初にライセンスをもらうときに郵送での送金が遅れて現地支払いして間に合わせたため二重払いで今年の5月まで有効期間がありますが、せっかくのいいコールなので維持することにして3年更新の手続きを年末に訪問した際に行っていました

島国ということで郵便事情があまりよくないようで、本日やっと更新免許証が届きました
3年更新2018年までとなります

帰国も近いので今後使う機会に恵まれるかは今の時点は不明です



K1Nの状況

2015-02-04 06:01:00 | DXペディション
公式な情報についてはパイロット局のJA1ELY局から流れているようですが地元のコンテストクラブであるSMCからはK9CT CraigとWB9Z Jerryが参加しており以下はCraigからの情報です

私は設備が無くDXは追っかけていませんが、皆さんの現在の興味のあるところかと思うので抄訳載せておきます

呼んでわかるとおりロジが間に合ってなくかなり過酷な状況のようです


昨夜は30mのCWの出てましたが、全体のレートは180局/時間以上でベストは210局/時間でした。EUの日の出の時間はよかったが疲労困憊です。昨日は灯台を4回上り下りしました。このためか夜中に足が痙攣を起こしました。

天候や資材の遅れによりヘリコプターの到着が遅れているのでまだすべてのものが揃ってません。船も昨夜の時点で出港ができてません。出航に困難が伴っており実現するのかもわからない状況です。

健康および衛生の状態はかなりきつい状況です。飲み水を優先しているのでシャワーや洗うための水がありません。昨夜は雨水を溜めたので近く利用できるかもしれません。

バンドのコンディションはよいですがパイルアップも怒涛のようです。たくさんの切望している人がいますが、やれる最善を尽くすのみです。セットアップと運用を同時で対応しようとするのはいいことではないです。


VP2ERJ QSL発送完了

2015-02-04 05:45:00 | DXペディション
大雪の関係でIRCの交換が遅れてましたが本日地元のUSPSの本局へ行って切手に交換してきましたので、現時点で請求のあった全件の発送を終えました

日本へも1週間程度で届くと思いますのでいましばらくお待ちください


最近数件当方へのあて先は間違っていないのに住所不明で戻ってきたとの問い合わせがDX局から数件ありました 写真を添付したものもあり住所に間違いはないので、郵便局の配達で何かあるようですが当方としては対応のしようもなく再送をお願いしています
(幸いJA分では今のところ聞いていません)


IRCの交換時も国際郵便用専用切手は品切れ、こちらから同じ金額分の切手($1.15)で問題ないと申し出しなければそれで対応終わりになってしまうほどお粗末なサービスです

日本も同じなのかもしれませんがUSPSは公社として民営化してますが、民間のFedexやUPSとの競合に加えEmailの普及などによるマーケットの縮小などもあり、苦戦を強いられており土曜日の配達の廃止に加え商品である切手さえ在庫が無いなどお粗末な状況で、最大の人件費を抑えてなんとかしようとウェブや自動販売機の利用を画策しているようですが、顧客の満足不在の戦略で負のスパイラルに陥っていると思うのは私だけでしょうか?