goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ1RJR Blog

引っ越しました

YB Land DX Club

2017-02-22 12:46:00 | インドネシアアマチュア無線関係


当地での運用体制はアンテナがネックとなり遅々として進んでいませんが、Webで当地のDXClubを見つけました

YB Land DX Clubといいます
入会資格としては、YBでのアマチュア無線のコールを保持し、かつDXコンテストで3位以内に入賞またはDXCC保有、または6大陸とのQSOを達成しているなどとなっています

ウェブ上で入会申し込みできたので、現地での実績はありませんが過去の国外での実績とともに月曜日に送ったところ今朝YC0OST Irsanさんからメールがあり入会が認められたとの連絡がありました

どうやら外国人では初めてとのことで、苦労はしましたが現地のコールを持っていたことが大きかったようです

オンエアは少し先になりそうですので現地での親交を深めたいと思います



AH-3不調

2017-02-14 17:32:00 | インドネシアアマチュア無線関係
持参したAH-3ですが現状ではチューンをとってもすぐにコツンという音がしてチューニングできずの状態です

アイコムのI Useさんと連絡をとりながら確認をしましたが、原因解明および動作には至らず、機器などもないのでお手上げ状態です

どうやらオールバンド運用はあきらめてとりあえずフルサイズのアンテナでシングルバンドにでれないかの方向で検討したいと思います

6月末の一時帰国時に日本にあるAH-4との入れ替えも検討したいと思います


窓枠の導通テスト

2017-02-02 11:45:00 | インドネシアアマチュア無線関係
ジャカルタの渋滞は読めません
昨夕は同僚と一緒に帰る予定でしたが帰社時間近くになり打ち合わせが入り、別々に帰ることに 先に出た同僚の帰宅がいつもならかかっても30分のところ昨夕は1時間半もかかったため会社で足止めとなり、家に戻ったら9時ごろでした

ということでアンテナチューナーのテストはできず、今朝、窓枠が導通しているかをテスターを使って確認してみましたが、窓枠なので基礎とはつながっていないようでした 
予想はしていましたが残念

いずれにせよとりあえずAH-3の動作確認を進めます

AH-3開腹 その1

2017-02-01 15:43:00 | インドネシアアマチュア無線関係
予告通り昨日帰宅してからAH-3を開いてみました


写真の通り中身は意外にきれいで見た感じでは浸水などはないように見えます
防滴はしていたもののやはり湿気はあったようで鉄製のねじやシールドケース、アンテナ端子などに少し錆がみられましたので、マイナスドライバーで削って落としました

同軸の導通は特に問題なし
ケーブルの導通は少し変で、本来つないだ4本の電線の両端で導通があるのはそれぞれ1つのみのはずですが、テスターで本来の端子以外で反応するところがあります
回路図がないのでこれがあるべき姿なのかは確認できませんがちょっと変です

昨夜はここで時間切れでしたので明日は基板の裏側および再度チューナーが動くか確認してみたいと思いますが、工具などが少なく手間がかかります

そうそう、グランドの導通の件は電源端子を見たところアース端子らしいものがありましたので、これを使ってこちらもテストしてみたいと思います

ここの所夜になると雨が降ることが多く治ってもゲリラ的運用はしずらいですが、もう少しで雨季も明けるでしょう

オンエアに向けて

2017-01-31 14:07:00 | インドネシアアマチュア無線関係
早く当地でもオンエアできるようアンテナ構築に取り組んでいますが現況は今一つです

持参したアンテナチューナーAH-3もコントローラーでチューンボタンを押すと瞬間動作するのだけど、直ぐに終了して,チューンが取れない状況です
ということでググっていたら、内部の配線が緩んでいる可能性があるようです

ということで本日家に帰ったらAH-3を開腹してみるつもりです

また、グランドですがとりあえずアルミパネルを想定していますが、窓枠などが基礎に導通しているかも確かめてみたいところですが、こちらでは電源プラグにアース端子がないのでどうやったら導通していて使い物になるかを確かめられるかを思案中

どなたかアイディアあれば教えてください