goo blog サービス終了のお知らせ 

弥生&やゆの和洋Sec-chuな日々⭐︎

民謡歌手「水上弥生(やゆ)」の和洋折衷なお仕事やプライベートを公開しちゃうよ♪♪♪

四大陸選手権を生で観て感じたこと・・・

2018-02-19 00:28:11 | インポート
2年前に「四大陸選手権」を、同じく台北へ観に行った時と、今回は何か違いました。
一緒に行った友達が、フィギュアが好きな子なので話が盛り上がったからかな??

前回は、男子のショートと女子のフリー。
男子の戦いは特にすごくて、6分間練習がこんなに面白いものなのかと思ったものです。
なぜなら、あちこちで4回転ジャンプを飛びまくるので、そのバチバチ感がとってもワクワクしたのです。

この時、金メダルをとったのは、確かパトリックチャン選手だったかな?

日本のフィギュアの大会に出向いたことはないのですが・・・
(なぜなら、チケットをとるのがなかなかむずかしいのと、なんせ料金が高い!!!)
なので、海外の方が旅行兼、あとは選手が意外とその辺りを歩いていたりするので、思いがけずのファンサービスに出くわしたりします。

ところで・・・
カナダのケヴィン・レイノルズ選手をご存知ですか?

彼です↓

ごめんなさい。写真、ネットから拝借しました。

2013年だったかな?大阪で開催された「四大陸選手権」で、羽生選手を抑え、金メダルを獲得しています。
他にも、たくさんの大会でメダルを勝ち取っています!

勿論、彼の存在は知っていましたが、ただ知っているというだけで、どういう選手なのか詳しくは存じあげなかったのですが、彼はこの日最後の試合、そう引退することが決まっていたようです。
後付けでも何でもなく、この日の彼の演技は素晴らしかったです!

男子フリーが終わって、友達と会場のソファに座ってふと外下を見たら、ケヴィン選手がサインや写真のファンサービスをしていました。

私たちも慌てて、この列に並びました。
彼は、ひとりひとりに嫌な顔一つせず、誠心誠意答えていました。
写真と携帯のケースに、サインをしていただきましたが、最初書いてもらった方は、ペンの色がケースの色と同化してしまって全く見えず、もう一度中にサインをお願いしたら、「あ、こっちのほうがいいね!」みたいなニュアンスで、本当に優しい対応をしていただいたのです。
その後も、どんどん列は出来、しばらくの間対応していたと思います。

私は、彼の紳士な対応にすっかりファンになってしまい・・・って、ここまでは良いのですが、
そう、先に記載したように彼はこの日

引退してしまったのです!!!!!

しかも、悔やまれたのは(・・・というか、私が彼のことを良く知らなかっただけなのですが)
ケヴィン選手は、大の

親日家
であり、カナダでは日本語学校に通い、流暢な丁寧な日本語を話すということを後で知ることになるのです
日本人のファンも、沢山いらっしゃいます。

こちらに帰って来てから、色々と検索して調べ、かつては上妻宏光さんの三味線の曲に乗せたプログラムも演じたり(私、このプログラム好きです!)、彼の通う日本語学校の先生のブログなどから、人間性がとても素敵なことやとっても頑張り屋さんであることとか、怪我をして苦しんでいた時のことなどを知り、私はミーハーな気持ちで彼に接したことを大変悔やみました。
というか、失礼だったな・・・と思いました。

彼は、ロシアの皇帝と呼ばれるプルシェンコ選手の後を継ぐように、今のように4回転が騒がれる前から果敢にこのジャンプに挑戦していたこと。彼のジャンプは高さが低く、その代わりもの凄く早く回転する特質があったそうです。


ということで、私が今回感じたことは、どの選手にも相当な苦労があり、その中で開花する人、怪我や病気で復活することができない人、名前すら知られずに終える人、沢山の人がいる中で上位に上がってくる選手がいかにすごいことであるかということ。

また、私もこうしてサインや写真を求めるのであれば、少なからずその選手のことを勉強していくこと・・・
そうでなければ、大変失礼ですよね?

最後に、ケヴィン選手は、「カナダと日本の架け橋になりたい!」と語っているので、これからも必ず日本に訪れると思います。
もしかしたら、アイスショーなどでも彼のスケートを観ることができるかも?
又、コーチとして新しい選手を育てたいということも語っていました。
あ!日本のアニメやゲームが大好きみたいです
選手としての、彼を応援することはもう出来ないけれど、これからも彼を応援していきたいと思っています



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (節税大王)
2018-02-20 15:11:36
ケヴィンさん、全く存じ上げなかった。
日本贔屓はウレシイですね。
その上人間的にも素晴らしい。
もちろんスケートは超一流。

これは申し訳ない事でした。

最近、人間は引退してからが人生!じゃないか?
と思うようになりました。

フィギュアスケートの選手なら、後輩を育てたり、ビジネスとしてプロモートしたり。或いはそのままフェードアウト。
その時にその人が今まで生きてきた「おこない」が返って来る、そんな気がします。

サラリーマンだって、濡れ落ち葉で奥さんに邪魔にされる人もいれば、色々な事に楽しくチャレンジする人も。

この点、ヤユさんは一切引退なし!華やかな一生。
あ、ワタシは生活できなくなるから、一生引退できないよー(泣)
返信する
Unknown (水上弥生(やゆ))
2018-02-20 23:46:21
> 節税大王さん
そうですね!フィギュアスケーターは、その後の人生、フィギュアに関わる人と全く別の人生を歩む方といらっしゃるようです。
そして、スポーツ選手は頭の良い方が多いですよね!

今回の羽生選手も、確か大学で人間工学?←あれ?字が違うかな??というのを専攻していると思うのですが、怪我をしている間に、人間の体についてものすごく勉強したそうです。
だから、自分の右足の靭帯がどのようにつかったらもろくなるのか?そのためにはどんな努力?どんな食べ物を食べ力をつけたら良いのか?など...

羽生選手の身長体重は、確か今までの公表だと、171㎝51kgだったはずですが、
今回のオリンピックの正式届けには、172cm57kgとありました。
見た目は一切変わっていないので、相当筋肉をつけてきたなと思いました。
その時金メダル取るな、と思いました。
この数値は驚きです!!

後から聞いた話では、痛み止めを飲んで挑戦していたとの事、火事場の馬鹿力と言っては大変失礼ですが、ものすごい精神力です!!!
技、ルックス、人間性、賢さ、強さ、運、何もかも持ち合わせた、素晴らしい逸材ですね。
いゃあ、羨ましい(*≧∀≦*)!!

ところで、私も歌わないと一生食べて行けれません(*≧∀≦*)!
オババは、見たないわ!!と言われても歌い続けなければっ(*´∇`*)
返信する

コメントを投稿