全力で走れる喜び

鈴木トレーナーのブログ
3軸理論®/骨格ランニング®

股関節を使って走るとは?

2023-01-24 10:22:57 | 骨格ランニング®
「ランニングにハムストリングスが大事」「股関節を使って走れ」など、真剣にランニングに取り組まれている方なら、一度は耳にする言葉です。しかし、実際にハムストリングスや股関節を使って走れている方がどれくらいいるかというと、それほど多くはいないようです。今回は、どうしたらハムストリングスや股関節を使った走り方ができるのかを知りたい方向けの記事になります。





○0代男性 趣味ランニング、トレラン、野球


体重も軽く、バネもあり、軽快に走るランニングフォームです。
しかし、微妙に足音が大きい。
そして何より、マラソン後半、足が痛くなる。
トレイルの下りでは、拷問のような辛さ。
登りは、情けないほど遅い。
ということで、ランニングクリニックをご受講です。


フォームの特徴としては、
「イニシャルコンタクト」つまり「初期接地」に難があることが判明。
身体チェックでは、
足関節の可動域制限がみられました。
「骨格リセットストレッチ」を行いつつ、
初期原因を改良。
「運動連鎖」を操ることで、
通常は入りにくいハムストリングスに刺激が入り、
股関節を使って走れる感覚を掴むことができました。


直接指導でないとなかかな難しいのですが、
股関節やハムストリングスに刺激を入れるドリルを、
動画でご紹介してみました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【腸脛靱帯】オススメの真下の豆腐を潰すイメージでの着地って? #書籍の内容を動画で解説しますコーナー (リクエスト5)



動画にあるドリルを続けて、
ハムストリングスに刺激を入るようになると、
股関節を使って走れるようになってきます。


ぜひ、
ハムストリングスを使って走る爽快感、
股関節が使って豪快に走れますように!



■■■プロトレーナーサポートのご案内■■■

スポーツマイスターズコアHP
・SMCフォームチェック
・KCCランニングクリニック
・3軸トレーニング
・骨格リセットストレッチ

当サポートをご利用の方のみご連絡ください。
取材、連携は大歓迎ですが、セールスは一切受け付けておりません。


【出張可能】
普段は国立競技場周辺にてサポートしておりますが、

・皇居
・夢の島
・葛西臨海公園
・小松川公園
・手賀沼など


■■■お願い■■■

当サポートをご利用予定のない場合のお問い合わせはご遠慮ください。

みなさまの円滑なご利用のために、無理なスケジュールでご予約を入れ、キャンセル(変更)されることのないようにお願いします。

トラブル回避のため、お電話ではお答え致しかねるものもございますのでご了承願います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿