goo blog サービス終了のお知らせ 

湖北美写物語

仕事に田んぼその合間をぬって、
時間があればあちら此方へウロウロと撮影。

2024年総集編

2025-03-15 | オオワシ
おばやんが北帰して1週間。
総集編を作成しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北帰日

2025-03-11 | オオワシ
オオワシ(おばあちゃん)の北帰。
ほとんどが静止画ですが一部だけ飛翔シーンを出してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観察39日目

2025-03-08 | オオワシ
ここ数日は色んな行動をしていたと聞いていました。
今日がラストdayとはちょっと思えない天候。
曇り空の微風。
6時40分に到着
おばあちゃんは塒にて後向き。
これじゃいつと飛ぶかも予想もつかない。

やっと飛び出す





北帰?

旋回して戻って来る。

山本山も北斜面の飛ばない木の上の枯れ木留まった

10:11頃飛び出す。



これは北帰モード。

旋回を始める(知り合いが違う場所で進路チェックをしているので連絡)



段々と小さくなって行

これが最後の撮影。
その後は肉眼でおばあちゃんを見送る。

今期もいろんな場面に出くわす。
いろんな人とも知り合うことが出来た。
感謝のおばあちゃんです。
残念なことは難波から観察に来られる方が、
今年に入って体調を崩されて来れてないのが残念な事の一つ。
久しぶり、
2020年の北帰以来のお見送り。
その時は白血病の治療で会社を休職中。
移植手術を3月に控えていた時。
あの時は絶対に復活してくるので、
秋に会おうと誓って見送った。
あれから5年
24日には5年が経過する。
主治医の先生から寛解と言われることを待つことに。
また秋に待ってるよ、おばやん(おばあちゃん)see you again

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観察38日目

2025-03-02 | オオワシ
観察37日目(3/1)も朝からおばあちゃんの北帰の観ようと着ていました。
多くのギャラリーを引き付けるおばあちゃんには感心します。
湖岸には200以上は居たと思っています。
結局、北帰はなく持ち越しとなる。
今日は先週で観察は終わっていたんですが、
おばあちゃんが居るとなると今日も出勤です。
7時過ぎに到着して、
Sの木に留まっているのを確認。

飛んだかと思ったら200mも離れていない松に留まる。



また直ぐに飛Sの木に留まる。

ミサゴが魚を持って飛んでいる。

ミサゴを見て12:28飛び出した。

慌ててミサゴは魚を捨てる。
おばやん絡んでくる。

その後魚を見つけて仮に入る。
一文字





取った

取水塔に留まった。

がバスボートが近くに来たので嫌がって山本山に戻る
山本山に行ったら魚を持っていない。

飛び出すを待つことに
飛び出した。





南側の斜面に降りる。

ちょっとして飛ばない気に留まる。

今日が最後かな〜〜と
話して湖岸でもう一度あることを待つ。
ここからは飛ばないので友人だちと談話。
北帰説があると言われた。
暖かい雨が降ってから北帰する。
今年はコハクチョウやヒシクイの発起もまだ始まっていない。
スギ花粉も飛んでいないとか色々と例年と違っている今年。
さ〜〜〜て明日からは本格的な雨降り。
今度の週末までは居ないだるとうけど、
今日で4日も食べていないのが気になる。
体力をつけて北帰してもらいたいのが切実なところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観察36日目(動画)

2025-02-25 | オオワシ
2024年度オオワシ観察最終日。
前回と同じなんですが取水等からの飛び出し&飛翔。



後日、総集編も作成します。
見てね〜〜〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする