七五三!
2020-10-17 | 日記
区内の神社では「七五三」の案内板も立てられています。


伊奴(いぬにまつわる)神社です。
まもなく七五三のシーズンですね。
昔は11月15日に決まって、揃って参拝しましたが、最近はその前後の土日が多いですね。
今年はコロナ禍でもあり、密にならないよう理にかなった参拝ですね。
この伊奴神社はスケールの大きな神社です。初詣にはDJポリスまで出動する神社ですよ。
また、車で10分に鎮座します、御朱印で有名な「別小江神社」も、七五三モードです。


絵馬もかわいい形ですね。

神殿前には和傘が飾られていて、脇には傘立てに和傘が用意されています。

神殿前には和傘が飾られていて、脇には傘立てに和傘が用意されています。
どなたでもご自由に写真撮影などにご利用ください。のサービスです。


(インスタグラムへもアップしました)
実は境内のあちらこちら、バーチャル参拝ができるように、カメラがせっちされています。
参拝者は自動的に映されているのです(偶然監視カメラの役目あり)。


(インスタグラムへもアップしました)
実は境内のあちらこちら、バーチャル参拝ができるように、カメラがせっちされています。
参拝者は自動的に映されているのです(偶然監視カメラの役目あり)。
ところがその事を知らすバチ当たりな、神社の賽銭を盗む悪事をこのカメラが捉えていました。
参拝者の祈願のこもった賽銭を盗むとは、神様から呪いをかけられることでしょう。

テレビ放映、新聞掲載されて、その甲斐があって、犯人二人が警察へ出頭して無事解決しました。
七五三の前に解決して良かったですね。
今のご時世は、監視カメラの中で生活している事を「侮らず、襟を正して!」ですね。