春は梅から始まってさくらへと続きまね。
そのさくらは「潔い」例えに使われます。(悪い意味?)
咲いてパッと散る「特攻隊」のイメージがあります。
今年は暖冬で、開花が相当早くなる予想でしたが、開花前に寒い🌁⛄日々が続いたため、開花から約1か月近くにわたり、楽しませてくれましたが間もなく葉桜です。
真っ盛りのさくらは綺麗ですね😃
何とも言えない薄いピンクが、日差しに照らされていると輝いていましたね🎵

さくらのイメージが変わりました!?

この先週まで各地で満開でしたが、花見客は少なく虚しい満開となりました。
それに比例して、ガスストーブがなかなか手放せません。
4月17日まで使う年はありません。
果実は花が咲かないと出来ませんね。
サクランボ🍒、梅、桃、リンゴ🍎等々、花が散って花芯に実を着けますね。
我が家の近くにもさくらの木がありますが、1年の間で “あっ、綺麗だね” は普通1週間程度です。
花びらが散った後は、花の軸が道路を茶色に染めて、掃除が必須です。

暫く経てば毛虫🐛の大発生で、枝の下には行けません(頭や肩に落ちてきます)
その後、少し秋風が吹いてくれば、落ち葉でいっぱい!
見て楽しいのは1週間、残りの51週間は堪え忍ぶ期間なのです(蝉の一生みたいです)

全国一斉非常事態宣言!!恐ろしいですね。
好天に恵まれても、不要不急以外の外出は自粛を叫ばれていますので、窓からの眺めで、気を落ち着かせましょう🎵
先ほどから雨が降ってきました。
散歩、公園には行かれませんね。
外出自粛なら、「雨降り」がいいですね。
花粉症🌁😵にとっても🙌歓迎です😅
コロナウィルスもサクラのようにパッと散ってくれませんかね!?