毎年8/15は実家の近くで大花火大会が行われます。
諏訪湖上花火大会です。
この日は午前中に用事を済ませておかないと、午後は車で一歩も外に出られないほど車が渋滞します。

でも、その車の渋滞が始まると、「あぁ、お盆だなあ。。」って気がします。
諏訪湖に行けば、道端からでも花火はもちろん見えるのですが
やはり醍醐味を味わうには諏訪湖畔の自由席か指定席をとって間近で見るのが一番です。
でも、このチケットはチケット発売日の朝二時とか三時から並ばないと買えないほどで近年はチケット争奪戦の激化に伴い抽選の席も出てきたようです。
それでも運良くチケットが手に入ったらもう朝から大興奮です。

花火が始まる直前になると待ち焦がれた観客たちからどこからともなく歓声と拍手がわきあがります。まるでライブの始まる直前みたいなあの臨場感。
そして花火が上がりだすと、初めての人はびっくりして声がでなくなると思います。子供や赤ちゃんたちの泣き叫ぶ声。
かわいそうですが・・・初めての小さい子供は100%泣きます。


それくらい、ズシンズシンと体の五臓六腑が揺れ動くほどの、体に穴が開いたんじゃないか?と思うほどの重低音が響き渡り、目の前には頭をぐーんと上に上げないと視界に入りきらないほどの花火が惜しげもなく何発も上がりつづけます。
諏訪盆地は諏訪湖をかこんだ独特な地形の為に、音の反響がすごいんです。
また未体験のアナタ!来年なんとかチケットを手に入れ(地元民でもとるのは大変なんだけど。。。)一度見に来てみてください!
最後に近くまで見に行ったのは小春を身ごもるちょっと前。実家の母とのんびりたこ焼き食べながら見てたなあ。。。すごい迫力だったなあ。。。
次、見に行けるのはいつになるんだろう。小春がもうちょっと大きくなってからだよな。早く見に行きたいな。
そんなことを実家で父と母と話しながら、テレビの生中継を見てました。
小春が「はなび!はなび!」と騒ぐので、庭先で4人で手持ち花火をやりました。
これもとっても綺麗だった。まだ小春が危なっかしいので、さっさと済ませてしまいましたが。来年あたりはもっとゆっくりできるかな。