goo blog サービス終了のお知らせ 

フィルム時々デジカメあるいは逆の事態も・・

おもにフィルムカメラで撮影した写真を不定期に上げます

いつもの場所いつもの風景

2022-11-22 12:59:13 | 写真

今年は紅葉を撮ってないな、と思い

我が浦山公園へ

上4枚がNikonD610+TAMRON28-75mm

以下はEOS 7DⅡ+TAMRON16-300mm

↑なぜか撮りたくなる"C“のモニュメント

夕暮れ間近

↓個人的には悪趣味としか思えない大観音(失礼)もいい雰囲気に

特撮映画のワンシーンのよう(失礼)

ほとんど夜景

紅葉どころではない

年寄りは早く帰らねば…

。。。。。。。。。


ヤシカフレックス(Yashica FLex)

2022-11-16 14:07:09 | カメラ

11月3日「文化の日」に、二眼レフカメラで撮った写真の現像が上がってきました

 実に11日ぶり

ブローニーやリバーサルフィルムは、いつも忘れた頃に仕上がります

ちゃんと写ってるか不安でしたが、どうやら全部OK(^_^;)

フィルム一本で6×6cm(実際は5.6cm)の真四角写真が12枚撮れます

Yashica FLex↓

ご縁のあった方から、誰も使わないからと三年ほど前 OLYMPUS-PENと一緒にに戴きました

はじめホコリだらけで、レンズもカビてるように見えたので、そのままインテリア状態に

最近ふと思い立ち、拭き上げて、、みがいてみたら、あらとてもきれい…

レンズもクリアー!

三年間もお宝を放置していた…

せっかく戴いたのにすみませんでした。。

義父の遺した”ROLLEICORD“と記念撮影(^_^)

さっそくフィルムをスキャン

1枚目から順番に、12枚全部上げます

スキャン解像度は 2800pixel/inch

露光してない部分まで広めに取り込んだのでフィルムNo.なども確認できます

↑ブログではわかりませんがオリジナル写真には、麦わら帽子の編み目やペットボトルの品名まで写ってます↓

この解像感がたまりません(^_^)

もっと解像度を上げることも出来ますが、これ以上あげるとスキャンに時間がかかるし、仕上げのPhotoshopがもたつき始めます(僕のMacでは…)

スキャナはCanonの9000F

最近のOSではソフトが対応してないので取り込みは古いMacで…

↓背景のボケがちょっと回っているような…

いわゆる回転ボケ、ぐるぐるボケ

手持ちのカメラで初めて見ました

↓いつもは入れない坂本繁二郎のアトリエに、この日は入れました(写真はiPhone)

三脚まで持ち込んで、ごめんなさいね

↓やはり背景が回ってる

真四角写真はいいな

縦位置グリップなんかも要らないし

12枚撮影するのに約3時間

シャッターを押すまでのお作法が大変だけど

そこがオールドカメラの楽しいとこ

もっと使ってあげたいけれど

こんどフィルムを通せるのは何時のことか…

最後までおつきあい頂きありがとうございます

。。。。。。

 


福岡県みやま市高田町付近と新兵器

2022-11-11 21:32:00 | 写真

また仕事をいただきました(ありがたい)

その休憩時間中の散策

この日は新兵器を導入!

EOS7DmarkⅡ用 バッテリーグリップ

バッテリーが2個入る、縦位置撮影用のグリップ

訳あり商品を激安で購入させて頂きましたメルカリで!

訳ありの理由はジョイスティック部分の欠損↓

とはいえ故障している訳ではないので、小さな筒状のピンを削って接着剤でくっつけたら復活!

見た目はちょっと、、ですが、普通に使えますよ〜

出品者様ありがとう♫

フォルムが俄然プロ仕様っぽくなりましたね

しかしデカい!

まるで別のカメラ

バッテリーグリップって、どのメーカーもなんでこんなに大きいのでしょう?

Canonのは特にデカいと思う

別にプロっぽく撮りたい訳ではない(むしろ目立ちたくない)ので、もっとコンパクトにならんもんでしょうかね…

🎦 🎦 🎦 🎦 🎦 🎦 

文句はさておき、おさんぽ、おさんぽ

この日は福岡県みやま市

柳川市と八女市にはさまれた三つの町が平成19年に合併したのが みやま市

この辺の近隣駅は 鹿児島本線 渡瀬駅

特産品は柿ではなくて、みかんやいちご(あまおう)らしい

ちなみに歌手の「三山ひろし」さんは出身地は違うが、みやま市の観光大使だそう

グリップの効果は絶大で、フレーミングしやすく画面の傾きも少なくなったような

でもやはりデカくて重い!

そのぶん望遠側での撮影もブレが少なく安定

う〜ん悩ましい

でも、せっかく買ったし

体力が続く限りは使ってみようと思います

レンズは TAMRON 16-300mm

困るのはレンズを外さないとバッグに収まらなくなった事

やはりこの重さとデカさ…

軽いカメラが欲しくなってしまいます…

「OM system(元OLYMPUS)」の OM-5 とかバッテリーホルダーを付けても小さくて使いやすそう!

マイクロフォーサーズは焦点距離の換算もやりやすいし…

うんうん…💗

ダメダメ無理ムリ😮‍💨。。。

。。。。。。。。

 

 

 


NikonFE2 とヤシカフレックスと石橋文化センター

2022-11-05 17:31:27 | カメラ

昭和29年11月3日はゴジラの誕生日

その一日前に生まれた私

ゴジラの成長とともに歩んでまいりました

その彼は今やハリウッドスター!

そんな(?)文化の日に、イベントで賑わっている「石橋文化センター」にフィルムカメラ2台+三脚まで担いで出掛けました

2台とも、フィルムを通すのは今回が初めて

中版二眼のYashica FLexには、二週間後くらいに現像が上がるので、その時に改めて触れるとして(写ってたら)

今回は Nikon FE2↓

憧れのカメラでした

シンプルで使いやすく、スナップには必要十分

カメラらしいカメラです

リサイクルショップで見つけジャンクで購入、自分で修理を試みるも手に負えないと判断、フィルムカメラの駆け込み寺「(有)カメラサービス佐賀」に修理をお願いしたものの、修理を待つ間にデジタル一眼 D610を購入、という騒ぎのあとでようやく試し撮りにこぎつけました

ふぅ〜

↑データバッグ付きで 2022年も表示可 これはうれしい!

↓さっそく一枚目、というか、フィルムを入れてカウンターが(1)になる前、つまり 0枚目

Nikonカメラはカウンターが(1)にならないと EE撮影が出来ないものが多く 0枚目の写真はマニュアル露出になります

iPhoneの露出計アプリで測りました

あとは全部絞り優先オート

レンズは 28mmF2.8のみ

三脚に乗せたYashica FLexで12枚撮影するのに3時間もかかったあとでのFE2+28mmはとても軽快

軽くてサクサク撮れます

撮った直後にモニターで確認しなくていいのも軽快さの要因

シャッター音も心地いい(^_^)

写真に日付を入れるのを忘れてました

データバッグ、日付print  ON!

あれ?

日付…右上にうすく遠慮がちに入っているもののほとんど見えない

どーせならどーんと大きく入ってほしい

 Nioknの良心?

なんとも中途半端

フィルムはこれ↓

渋い写り

フィルムのせい? スキャナのせい? デジカメ写真に慣れてしまったから?

Photoshopでかなり彩度やなんか持ち上げてます

 あまりいじると、これで良いのか悪いのか分からなくなります…

疲れたー

フィルムは24枚くらいがちょーどいい

データバッグは自分には中途半端でした

厚みが増す分グリップ代わりにはなるけれど…

久しぶりのフィルム一眼、楽しかったです(^_^)

。。。。。。

と、ここまで書き上げたあと、メルカリからこんなものが届きました

Marix Film 新しいフィルムブランドだそうで、試しに一本買ってみました

フィルム価格の安定。結構なことです。ぜひ頑張ってもらいたい

でもやはりちょっと高い、、、

 

 


うきは市 浮羽町

2022-11-01 10:08:09 | 写真

ちょっとした仕事をいただき(稼がねば!)うきは市へ

休憩中にその辺を散策…

↑家主さんから「ちぎってよかけん食べてんね。甘かば〜い」と声をかけられました。食後だったしカメラも持ってたのでお礼だけ言いましたが、食べてみればよかった。。

うきは市浮羽町

福岡県は耳納連山のふもと

富有柿の産地。民家の庭にも柿の木が

吠えられた…

カメラを向けたらさらに吠えた。不審者だ!

カメラは EOS 7D MarkⅡ+TAMRON 16-300mm

いい一日でした

。。。。。。。。