goo blog サービス終了のお知らせ 

フィルム時々デジカメあるいは逆の事態も・・

おもにフィルムカメラで撮影した写真を不定期に上げます

8ミリフィルム

2022-01-08 21:16:27 | カメラ

我が家には結構な量の8ミリフィルムがあります

↓この3倍くらい

8ミリビデオではなくフィルム!

部屋を暗くしてスクリーンとか壁とかに映写機でカタカタ映す そっちの8ミリです。

若い頃ニューシネマやアートシアターとかに憧れて 結構いいカメラと映写機を買ったものの 撮るのはもっぱらホームムービー

なのでフィルムはほとんど我が子の成長記録

編集機でフィルムを切ったり貼ったりするのは大変だけど楽しい作業ではありました

↓8ミリ編集機材

音楽を付けるのも レコードからいったんテープレコーダーに録音し 映写機を回してタイミングをはかりフィルムのサウンドトラックにダビングするという作業

その映写機も長い間使わなかったせいか 非常に不安定

↓ランプが点いたり消えたり消えそうになったり止まりそうになったり

そこで以前から気になっていた新兵器を購入しました

↓ Wolverine MovieMaker Pro(もちろん中古)

8mmフィルムを一コマずつスキャンしてSDカードに取り込み 動画に仕上げるというマニアックな機器

一秒間に2〜3コマずつスキャンして(というよりちっちゃいカメラで撮影して)

3分間のフィルムを取り込むのに30分ほどかかります

まあ取り込む様子をご覧下さい

可愛いでしょう?

まるでおもちゃ

でも頑張ってくれます

そのままでは少し青みがかったパラパラした動画になるので 動画編集ソフトで色味を補正してスピードを調整

音楽をつけてYouTubeに上げました

1994 H6 06 05 佐賀森林公園

元のフィルムが退色しているので完全とは言えないけれど素人レベルではこの程度で満足

ここまで二日がかりの作業

我が家のフィルムを全てデータ化するには何日掛かるものやら…

でも8ミリフィルムは映写機でスクリーンに映すのが一番きれいです

 



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (momohakase)
2022-01-16 18:57:35
フォローありがとうございます。
実家にも8mmがありますが、多分カビだらけで広げることも難しいかもしれません。
しかし8mmフィルムをスキャンする機材があるんですね。
https://www.amazon.co.jp/Wolverine-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-MM100PRO-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B07RLM4MVV

しかも結構なお値段がするのですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (yasunari1954)
2022-01-16 20:12:45
こちらこそありがとうございます。
8ミリフィルムスキャン、只今格闘中です。
我が家のフジのシングルエイトフィルムはほとんど変色しています。
唯一1本だけコダクロームのフィルムがあるのですが変色せずきれいな発色です。
コダクローム、さすがです!
これからもよろしく!
返信する
Unknown (momohakase)
2022-01-16 21:55:02
1994年の時点で8mm使っているなんて、かなりのフリークですよね。私は当時8mmフィルムではなく8mmビデオカメラを使用してました。富士フィルムから出ている「FUJIX Simple Hi8 FS-1」という機種です。多分SONYのCCD-SC7のOEMだと今でも思っているのですが。。。
畑違いなネタですみません。
返信する
Unknown (べんちゃん)
2022-01-16 22:13:37
@momohakase ビデオテープのデータ化も悩みのタネですよね。一本が長いし…
皆さんどうしてるんでしょう?
返信する
Unknown (momohakase)
2022-01-17 06:55:07
@べんちゃんさん。
こんな機器を使ったことがあります。
ゲーム配信が目的の機器のようですが、多分VHSや8mmビデオなどコンポジット出力の映像をデータ化できると思います。1万円超えますが。。。
https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-hdrec/index.htm

使ったことはないですがビデオテープの場合はSD画質だからこちらでも問題ないかも。
https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-usb2hq/index.htm

ご参考ください。
返信する
Unknown (べんちゃん)
2022-01-17 09:18:21
@momohakase おー 参考になります
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。