やっとです!
アメリカ社員研修 インタビュー記事
アップです!
インタビューアーは私、康子でございます。(以下Y)

参加者紹介

【大関 和紀】 書店様相談係 大阪勤務6年目(以下O)
熊さんのような見た目からは想像できない繊細な心の持ち主。嶋田所長の女房役。
【藤森 真一】 書店様メンテナンス係 大阪勤務6年目(以下F)
『優しい』のかたまりのような人。多分マイナスイオンが出てますね
Y: それではインタビューを始めたいと思います!
O: はいよ
F: よろしゅうたのんます~
Y: まずアメリカ研修が決まった時の感想を聞かせてください。
F: 『えっ、ほんま?ヨッシャー!』って感じやったかな。噂はチラホラ聞いとったけど、半信半疑やったから、ほんまに決まったときはメッチャ嬉しかったな。
O: ・・・。 やったー やな。
Y: 大関さん、それだけですか
O: いやぁ、英語しゃべられへん二人が行って大丈夫かなておもて…。
Y: じゃあトラベル英会話とか勉強したんですか?
O: したした、俺はな。本買うて、通勤電車ん中でめっちゃ読んだよ
F: そやな、あんた勉強しとったな。俺は結局何も読まんかった。ポリポリ
Y: お勉強は役に立ちました?
O: めっちゃ役立ったよ!藤森がエクスキューズミー言うて声かけて、反応ありやったら俺の英語で踏み込んでいくんや!
Y: おぉ!藤森さんは切り込み隊長ですか!役割分担バッチリですね(笑)
Y: ではまず、今回訪問した書店さんのことから聞かせてください。お店の名前は?
O: えー、紀伊國屋書店ロサンゼルス店、旭屋書店ソーテル店、紀伊國屋書店サンフランシスコ店様。

紀伊國屋書店ロス店 (左)藤森 (中央)シュリンカーPIKO 96s (右)朝倉店長さん
Y: お店はどんな感じなんですか?
O: ん?日本の本屋さんと一緒やで。置いてある本も日本語やし。
F: 英語のドラゴンボールがあったなぁ。
Y: じゃあお客さんは日本人が多いんですかね?
O: 紀伊國屋書店ロス店の店長さん曰く、土日は6割がアメリカの人やて。
F: 訪問したときも外人さん2、3人おったな。

紀伊國屋書店ロス店内の様子 大関
Y: ほぅほぅ。値段てやっぱり日本よりは高いんですよね?
F: うん、高いな。新書コミックが1冊7$(¥820)くらいやったかな。
Y: え!倍じゃないですか!
O: そうやで~。輸入品やからな。スーパーでも缶コーヒーのBOSSも¥200やったしな。

旭屋書店ソーテル店 (左)三井マネージャー(右)大関 (手前)シュリンカーPIKO 96s
Y: 当社のコミックシュリンカーの調子はどうでしたか?
F: 絶好調
アメリカは日本より電圧高いからヒーターの温度の上がりも早いしな
Y: えっ! そうなんですか?知らなかった~。
O: 125ボルトや
F: どっかの国は400ボルトもあるって聞いたことがあるなあ。
Y: えぇぇぇっ!! それって危険なんじゃ!?
話がそれること数分…


Y:え~っと。本題に戻ります。前回の訪問はいつでしたっけ?
F:2年前かな。2年間どのお店も特に故障とかはなかったで。
Y:シュリンカーについてお店の方はなんとおっしゃっていましたか?
F:毎日使っていて非常に助かってる、ゆーてはったな。
Y:おぉ。嬉しいですね~
・・・観光編に続く!
アメリカ社員研修 インタビュー記事


インタビューアーは私、康子でございます。(以下Y)




【大関 和紀】 書店様相談係 大阪勤務6年目(以下O)
熊さんのような見た目からは想像できない繊細な心の持ち主。嶋田所長の女房役。
【藤森 真一】 書店様メンテナンス係 大阪勤務6年目(以下F)
『優しい』のかたまりのような人。多分マイナスイオンが出てますね

Y: それではインタビューを始めたいと思います!
O: はいよ
F: よろしゅうたのんます~
Y: まずアメリカ研修が決まった時の感想を聞かせてください。
F: 『えっ、ほんま?ヨッシャー!』って感じやったかな。噂はチラホラ聞いとったけど、半信半疑やったから、ほんまに決まったときはメッチャ嬉しかったな。
O: ・・・。 やったー やな。
Y: 大関さん、それだけですか

O: いやぁ、英語しゃべられへん二人が行って大丈夫かなておもて…。
Y: じゃあトラベル英会話とか勉強したんですか?
O: したした、俺はな。本買うて、通勤電車ん中でめっちゃ読んだよ

F: そやな、あんた勉強しとったな。俺は結局何も読まんかった。ポリポリ
Y: お勉強は役に立ちました?
O: めっちゃ役立ったよ!藤森がエクスキューズミー言うて声かけて、反応ありやったら俺の英語で踏み込んでいくんや!
Y: おぉ!藤森さんは切り込み隊長ですか!役割分担バッチリですね(笑)
Y: ではまず、今回訪問した書店さんのことから聞かせてください。お店の名前は?
O: えー、紀伊國屋書店ロサンゼルス店、旭屋書店ソーテル店、紀伊國屋書店サンフランシスコ店様。

紀伊國屋書店ロス店 (左)藤森 (中央)シュリンカーPIKO 96s (右)朝倉店長さん
Y: お店はどんな感じなんですか?
O: ん?日本の本屋さんと一緒やで。置いてある本も日本語やし。
F: 英語のドラゴンボールがあったなぁ。
Y: じゃあお客さんは日本人が多いんですかね?
O: 紀伊國屋書店ロス店の店長さん曰く、土日は6割がアメリカの人やて。
F: 訪問したときも外人さん2、3人おったな。

紀伊國屋書店ロス店内の様子 大関
Y: ほぅほぅ。値段てやっぱり日本よりは高いんですよね?
F: うん、高いな。新書コミックが1冊7$(¥820)くらいやったかな。
Y: え!倍じゃないですか!
O: そうやで~。輸入品やからな。スーパーでも缶コーヒーのBOSSも¥200やったしな。

旭屋書店ソーテル店 (左)三井マネージャー(右)大関 (手前)シュリンカーPIKO 96s
Y: 当社のコミックシュリンカーの調子はどうでしたか?
F: 絶好調


Y: えっ! そうなんですか?知らなかった~。
O: 125ボルトや

F: どっかの国は400ボルトもあるって聞いたことがあるなあ。
Y: えぇぇぇっ!! それって危険なんじゃ!?
話がそれること数分…



Y:え~っと。本題に戻ります。前回の訪問はいつでしたっけ?
F:2年前かな。2年間どのお店も特に故障とかはなかったで。
Y:シュリンカーについてお店の方はなんとおっしゃっていましたか?
F:毎日使っていて非常に助かってる、ゆーてはったな。
Y:おぉ。嬉しいですね~

・・・観光編に続く!
アグラユウコです
アメリカ、私も行ってみたいです
日本を一度も出たことがないです
いつか必ずいくぞぉ
そしたら、紀伊国屋さんとか絶対いってみます
本当に入れてくれたんだね~嬉しいです
しかも本当にその名前で(笑)
私も1度は行ってみたいなぁ、アメリカ
書店訪問編に続き、観光編を
バリバリ働いてお金稼いでたくさん旅行するぞ~
これからもじゃんじゃんコメントくださいね!お待ちしております
誰かはわからないけれど、嬉しいです
そして、雷に打たれながらもスキ
いただきです。