goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

朝の公園散歩 パート2 & ミニツーリング

2014年07月28日 20時00分00秒 | ぶらり散策
休日の朝 いつもの公園に散歩へ パート2です。

土曜日に行った時 まだ見ていなかった違う花を撮ってきたので その画像の紹介です。


以前 ハス(レンコン)畑で咲いていた花の紹介をしましたが 今回 そのハスの花とヒツジグサが咲いていたので





↑ ヒツジグサ(未草)  この花 日本古来のスイレン科スイレン属の花です。

  看板にも日本で唯一の睡蓮の花と書かれています。



↑ ただ この公園内のヒツジグサ 狭い池の中に咲いているんで 花が。ほとんど隠れてしまっています。

  そこで この公園より 東へ ひとっ飛びして 磐田市の鶴ケ池へとバイクで見に行って来ました。





↑ 磐田市 鶴ケ池です。



↑ やはり こちらの池 広いんで沢山見られますね。



↑ 飯田公園と同じ 睡蓮(ヒツジグサ?)だと思うんですが? どうでしょう?

  さて また 元の公園に戻りまーす。 ブイーーーン




↑ ハス(レンコン)です。



↑ 花がアップで撮れました。

  そういえば ここの公園のレンコンって収穫するんだろうか? 気になりますね

  まあ公園の観賞用ですから まずありえないでしょうね




  さてあとは 今の時期 家の近所で咲いている花です。

  暑い時期に咲く花は やはりこの種が多いですね。





↑ フヨウ(芙蓉)の花





↑ ムクゲ(木槿)  白いムクゲの花です。





↑ ムクゲ(木槿)  こちら紫色の花で八重咲きの花ですね。



↑ 横に蕾も見えたんで 一緒に






↑ サルスベリ(百日紅)  この花も暑い時期になると咲いているのを見るので目立つ花ですね。






↑ ミナヅキ(水無月)  ミナヅキはノリウツギの園芸品種です。

  ユキノシタ科アジサイ属になっていて アジサイ科とも言われている花です。


  さて これぐらいでと帰ろうかなと思ったんですが あれまだ見ていないのは?と 入り口の看板を見に行くと



↑ あらら 意外と今の時期 咲いているんですね

  ならば もう少し探してみようと 戻ると





↑ ヒオウギ(檜扇)    

  この花 京都の祇園祭には欠かせない花なんだとかで 軒先など飾られるそうです。

  日本古来から 親しまれた花だそうですが 私 初めて見ましたよ


  で・・・その他の咲いていそうな花 見つけられませんでした。・・・が




 

↑ 公園の入り口でグリーンカーテンにしてあるのが このルコウソウ(縷紅草)でした。

  葉の色や形 なかなか面白い良い感じの花ですね。





↑ グリーンカーテンに選ぶと なかなか お洒落なんじゃあないでしょうか



  さてそこより またまた磐田市の鶴ケ池へと 話題を戻します。

  この鶴が池 飯田公園の帰りに ミニミニツーリングがてら 行った場所です。

 
  バイクで朝 公園を出発し さて涼しい時間帯で何処まで行けるかなと出かけたんですが

  やはり午前8時を回ると もう暑くて暑くて バイクで走行中はいいのですが 止まった瞬間 グタっとなってしまいますね



 ↑ そんなこんなで 池で数枚撮っただけで 帰宅となりました。

   やはり朝 動き回るより 夕方より動き回ったほうが 今の時期 いいかもしれませんね




↑ 帰宅途中で見かけた花が綺麗だったので 撮ってきましたが・・・



↑ 名前 わかりませ~ん


  ではまた


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
未草 (季楽)
2014-07-28 22:25:56
未の刻(午後2時頃)に咲くので未草だそうです。
鶴ケ池の未草・・・水連ではないかと。
未草は花弁がもっと少ないはず。
画像では解りませんが、未草の葉は楕円~卵型で、大きさは15cm程でだそうです。
対して水連の葉は、ほぼ円形で30cmくらいだとか。
池の大きさ(環境)にも依るので、大きさは一概には言えませんけど。
返信する
未草 (ヤスケ)
2014-07-29 19:44:56
なるほど 未の刻に咲く花って意味があったんですね。 今では時間も ○○の刻とは呼ばないんで 「十四時草」に変えてもらわないとね

鶴ケ池の蓮の花 違いましたか
なんとなく葉の大きさが違うような気がしたんで  違うかもと

あと字の違いも よく判らないですね
睡蓮と水蓮  いったいどう違うのか?
同じなのかのかも解りません。

返信する
間違いが・・・ (季楽)
2014-07-29 22:13:22
睡蓮は午後2時頃開花するのではなく、閉じるの間違いでした。
午後に閉じる(睡る)蓮なので「睡蓮」の名が付いたとか。
返信する
睡眠する花 (ヤスケ)
2014-07-30 19:27:47
季楽さん
なるほど~ 字の如く 朝より咲き 午後に睡眠する花  感じで見ると面白いです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。