ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

抗擬固薬「ワーファリン」

2016年09月13日 19時32分33秒 | 日々雑感
いやはや 世の中 こんな薬があったんですね ・・・

私 少し前に 心房細動なる 心臓が痙攣をおこす状態になり

ちょいヤバい状態になってしまい

その翌日より処方された ワーファリン錠1mgを1錠と メインテート錠2.5mgを1錠

毎朝 飲んで会社へと 出掛けていましたが

その薬の一つ ワーファリンは かなり厳しい注意事項があり 驚きましたね

ワーファリン錠は、血液を固まりにくくし 血管内や心臓内に血栓ができるのを防ぐため

血液をサラサラ状態にしてくれるんですが


人が 出血したとき 血を固ませる物質があり その一つにビタミンKが肝臓で作られていますが

ワーファリン錠は、このビタミンKの働きを阻害し血液を固ませるのを防ぎ 

血液の流れを良くしてくれる薬なんですね

そこで そのビタミンKを多く含む食品を食べると 薬の効果を阻害してしまうとのことで

そのビタミンKを多く含む食品を食べないようにと 念には念を入れ 強く注意されました。

そのビタミンKが多く含まれる食品は 植物の葉緑体から作られる緑色の野菜が特に多く

その塊である 青汁は絶対ダメ (まあ私 これだけは飲みませんがね)

それと 海藻も多く含まれるみたいだし 緑茶も粉末にしてある濃い抹茶もダメ

そして微生物から作っている 納豆やチーズのも多いみたいで

納豆は 特に多いみたいで絶対ダメだそうで これ私の好きな食べ物なので困りましたね

で・・・どの食品が どれだけ多いのか それと 一日 どれだけ摂取した方が良いのか?

調べてみると

成人男性 (ビタミンKの含有量 単位:μg)一日で75μg  成人女性60~65μg(2010年度)

一日平均 150μgが目安だそうです。



食品100g当たりのビタミンKの含有量 単位:μg

 (水分が40%以上の食品で) 我が家の食卓でも出てきそうな食品を・・

ひきわり納豆930  納豆600 と やはり多いですね

パセリ850  紫蘇690  モロヘイヤ640

あしたば(生)500  春菊(ゆで)460  バジル440

かぶ(葉)370  おかひじき360  大根(葉)340  

よもぎ340  小松菜(ゆで)320  ほうれん草(ゆで)320

昆布のつくだ煮310  ほうれん草(生)270  春菊(生)250

なの花250 ケール210  かいわれだいこん200

クレソン190  わけぎ170  サニーレタス160

う~ん 体に良さそうな緑食品が・・・


(水分40%未満の食品で)

抹茶(粉)2900  カットわかめ(乾)1600

せん茶の茶葉1400  わかめ(素干し)660

味付けのり650  焼きのり390

ひじき(干し)320  サラダ油170 となっていました。

まあ こちらは お湯やみそ汁で薄めて頂いている物もあるんで

少しは 下がるんじゃなかろうか? どうなんでしょうね

しかし 食事のたびに なんだか面倒な・・・・

でも体のことを思えばでは ですよね


そして日常生活でも 血液がさらさらになると同時に

血液が固まりにくくなっているので 怪我もしてはいけません

つい うっかりして 頭をごっつんこしたり

先週のように 膝をぶつけて 青あざがでるぐらいになると

内出血していて その内部で 血が止まらなくなってしまっていて

ヤバいよう状態に なってしまうこともあるようで 要注意っすね

髭剃りも ついうっかり 切ってしまったりしてはいけないので

電気カミソリに・・・・ (あ~ これぐらいなら大丈夫なんじゃあ??)

バイクも転んだり 怪我を考えると・・・・

こればかりは 絶対やめられません バイク好き人間からバイクをとっちゃあダメです


そんな テンションが下がる 注意事項 だらけの薬 

飲んでいる人 いったい何人ぐらいいるんだあ??


参ったね 一刻も早く 全快して 健康体にならないといけませんね

そんな気持ちに なった この頃です


ではまた 












コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士山周辺へ ドライブ 「... | トップ | 富士山周辺へ ドライブ 「... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ワーファリン (ぱぺっと)
2016-09-13 20:41:10
行動や食事に制限とはなかなか大変ですね。
奥様も気をつけてみえるかと。

一日も早く良くなって納豆を食べられるようになるといいですね。
返信する
Unknown (りんりん)
2016-09-13 23:56:24
ワーファリンを飲まれている方はたくさんいらっしゃいますよ。その人の体質、食生活、他の薬との飲み合わせで効果に差がでます。その為、1-数か月で検査をして、処方量の調整をします。
採血したら、、、止血しにくいですから、長く穿刺部を押さえてくださいね。
どうしても制限が厳しい場合は別の薬がありますが、高~いです。。。。(何十倍かな?)
心房細動がでてその薬が処方されたのなら、、、多分、、、ずーと飲まなければいけないと思います。
心房細動のかたは血栓が飛びやすいく、脳梗塞になりやすいので予防的要素もあると思います。
歯科やポリープ切除などで、薬を止めなければならない時、脳梗塞のリスクが高くなりますから用心してくださいね。
返信する
ワーファリン錠 (ヤスケ)
2016-09-14 19:21:16
ぱぺっとさん
ご心配おかけしました。
その後なんですが クリニックに再検査に行き 結果を聞くと   なんと先生が言うには 私の場合 薬の効果が出たのか? 劇的に良くなっていて  明日より薬 ひとつ減りました。 その飲まなくてよくなったのが ワーファリン錠です。 まだメインテート錠2.5mgを1錠飲み続けないといけませんが 薬剤師さんに そのことを言うと 「良かったですねえ もう通常の食事されても良いですよ」とのこと
これで明日朝 から また納豆も食べれるようになりました。 良かったあ


りんりんさん
ご心配おかけしました。

今回 クリニックで診察を受けたとき 数日で治る 突発性の場合もあるし 何十年と続いて発生する場合もある病気だそうで  今回 再診をして 劇的に良くなっているとの診断でワーファリン錠は 飲まなくてよくなりました。 今回 心労や疲労の蓄積なのか? 良く判りませんが まあ かなり良くなっているようで 一安心です。
 
でも もう一つの薬 メインテート錠は飲み続けないといけないので それは心臓の過剰な働きをゆるやかに不整脈を治してくれる薬なので まだその問題を対処していく必要はありますね
返信する
よかった (ぱぺっと)
2016-09-14 21:59:59
本当によかったです
返信する
心房細動 (ヤスケ)
2016-09-15 07:28:55
ぱぺっとさん
ありがとうございます
薬を飲み始めて 翌日 血圧 と心拍数を測定してみたら 即効果が現れたようで 正常値になっていて自分でも驚きました
医学の力って凄いですね
お医者様 看護婦さん そして協力してくれた 妻に感謝 感謝です
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日々雑感」カテゴリの最新記事