ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

南信州からの帰宅ルートは?    「矢筈トンネル ~ 遠山郷 ~ 秋葉ダム」・・・帰宅

2014年05月09日 06時00分00秒 | ドライブ & 散策
南信州まで行った時の続きです。 今回は「矢筈トンネル」よりの帰宅ルートです。



↑ (画像クリックでGOOGLEマップ表示)

矢筈トンネル(やはずトンネル)三遠南信自動車道(国道474号)の喬木ICと程野IC間の

  総延長4176mもある 長~いトンネルです。

  でも このトンネル 歩行者・自転車・125cc以下のバイクは通行禁止となっていて通れません

  125cc以下のバイクは、前回ブログで紹介した 現在通行止めとなっている県道251号へ迂回します。




↑ 矢筈トンネルで、一気に国道152号までワ~プし・・・

  そこより浜松側に南下していきます。  

  (ちなみに 反対側の北側へ向かえば  大平高原側を通過する 蛇洞峠へと行くコースとなります。)


  で・・・トンネルを抜けると そこは 








↑ 綺麗な花桃が咲いている場所がありました。


  そして更に南下して プププププププ




←画像クリックで拡大表示

↑ もう遠山郷の近くまでやってきました。




↑ 次の休憩場所は、 ここ遠山郷に決定です。



↑ 遠山川にも、鯉幟が いっぱい泳いでいましたよ。



↑ 『遠山温泉郷 かぐらの湯』の駐車場です。

  (信州遠山郷HP)←クリックでリンク先が表示します。



↑ (遠山温泉郷かぐらの湯)←温泉については こちらでどうぞ

  さて ここで休憩タイムですが  

  かみさんに「温泉入っていかないか?」と聞くと 

  きっぱり「入らない」とのこと  あ~ぁ またですか  かみさん こういう公衆浴場って嫌いなんだよね

  そこで かみさんと娘が トイレに行っている間に・・・ソリャアー



↑ 足湯なら 即効で入れるので いいですね



↑ う~ん とっても気持ちいいですよ。

  たかが足だけでも・・・と 入ったら 疲れもとれ 浜松までの運転 これで大丈夫ですね。





↑ 効能は見たとおりです。



↑ 足湯は、駐車場と山々を見ながら入れる場所にあります。
  
  一応 柱に温泉維持費寄付金入れがあり 寄付金入れてから入りましたよ。


  当然ですが こんなことも想定し  いつもタオル持参しているんで 上がる時バックから出せばOKです。



↑ 駐車場に咲いていました。



↑ 色の濃い  ハナミズキですね。

  

   足湯と休憩で体力も復活  さて浜松まで帰ります。



←クリックで画像拡大表示

↑  やっと工事区間に出ました。 青崩峠にトンネルを作るんですね。





↑ その青崩峠は 人間が歩いて通るしか出来ない峠なので 兵越峠(ひょうごしとうげ)側から峠を越します。



↑ なんと その兵越峠を自転車で越そうとしている人もいるんですねビックリ



↑ この峠を越せば もう浜松に入りますよ。





↑ この峠で 花を撮り しばし遊んでから








↑ どんどん標高が高くなっていきますよ。





↑ ここ兵越峠は、標高1165mある峠です。  先ほどの自転車の人 大丈夫かな?

←クリックで画像拡大表示

↑ こんな場所 走っていきます。





↑ そして やっと浜松と長野県の県境です。



↑ 一年に一回 青崩峠で飯田市側の方たちと浜松側の人で綱引き大会を開催し 負けた側に1mほど県境をずらしています。

  現在 浜松側 3連敗中です 









↑ あとは この長い下り坂を下りれば 水窪町に入ります。



↑ 長い下り坂は一速落として下りましょう ブレーキの踏みっぱなしは駄目ですよ。



↑ もうこの先に水窪町の集落がありますね



↑ しかし ばあちゃん その車で何処行くの?





↑ もう天竜川沿いに出ています。(国道152号)



↑ 龍山村の 瀬尻の段々茶園  (ヤスケの空以前の記事)





↑ 秋葉ダムに到着~


  あとは もうのんびり帰ります。   これにて終了です。  

  















  
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南信州からの帰宅ルートは?... | トップ | 連休の一日は、浜名湖でラン... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
青崩れ峠 (季楽)
2014-05-09 22:11:19
歩いて峠まで行った事が有ります。
兵越峠も何度越えた事やら。(車で)
三遠南信道、草木トンネルの西側にルート変更との事ですが・・・。
青崩峠側寄りになるのでしょうか、もっと地盤が悪いような。
かぐらの湯は何時頃で来たのでしょう?この温泉は知りませんでした。
返信する
三遠南信道の工事 (ヤ ス ケ)
2014-05-10 19:03:46
季楽さん
私が今回 工事区間を見た感じでは、国道152号の西側にある八重河内川沿いを工事していました。 道路側から見ても かなり下の付近だったような なんせ工事車両が小さく見えましたから
八重河内川沿いを南北に道路を作り 青崩峠の西側になってしまうようです。 草木トンネル 何のため?って感じです。
ルートは→ http://www.cbr.mlit.go.jp/iikoku/seibi/sanen/aokuzure.html

「かぐらの湯」は、2000年(平成12年)3月にオープンし2005年(平成17年)9月に道の駅「遠山郷」として再オープンしています。 この道の駅が出来て この地域での休憩所が出来て良かったです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ドライブ & 散策」カテゴリの最新記事