3月14日(土)前回からの続きで 北区経由で愛知県へと向かったついでに あるルート沿いで走っていこうかと引佐町方面へ向かい
チョイ休憩にと立ち寄った里山で春らしい光景に出会い 撮影してきました。



←クリックで拡大表示
↑ 名前は判りませんが 淡い黄色の花がいっぱい咲いてますね。

↑ 桜も咲いてますよ 種は判りませんが この里山の斜面で揺らいでいましたよ



↑ 菜の花と桜

↑ 春ですねぇ~


↑ こちらに 先ほどとは チョイ違うような黄色い花がいっぱいの木が・・・

↑ 染井吉野も出番を待ってます。

↑ 里山の民家の横で ものすごく黄色い色の花が咲く木がありました。

←クリックで拡大表示
↑ こちらは どうやら ギンヨウアカシア(別名 花アカシア)みたいですね。

↑ 鮮やかな黄色い小さな花がいっぱい咲いています。

←クリックで拡大表示

←クリックで拡大表示

↑ 木の根元にも紫色の花が・・・

←クリックで拡大表示
↑ ホトケノザの群生も・・・
・・・・っと今回は 里山の春をお届けしました。
ではまた

チョイ休憩にと立ち寄った里山で春らしい光景に出会い 撮影してきました。





↑ 名前は判りませんが 淡い黄色の花がいっぱい咲いてますね。

↑ 桜も咲いてますよ 種は判りませんが この里山の斜面で揺らいでいましたよ



↑ 菜の花と桜

↑ 春ですねぇ~


↑ こちらに 先ほどとは チョイ違うような黄色い花がいっぱいの木が・・・

↑ 染井吉野も出番を待ってます。

↑ 里山の民家の横で ものすごく黄色い色の花が咲く木がありました。


↑ こちらは どうやら ギンヨウアカシア(別名 花アカシア)みたいですね。

↑ 鮮やかな黄色い小さな花がいっぱい咲いています。





↑ 木の根元にも紫色の花が・・・


↑ ホトケノザの群生も・・・
・・・・っと今回は 里山の春をお届けしました。
ではまた


最初の花は、先週私が載せた花と同じような気がします。
私も名前は解りませんでしたけど。
木の下に咲いてた花は、スミレだと思います。
最初の画像の木 調べてみたのですが 分かりませんね
この里山 引佐でも有名な観光地です
木の下の紫色の花 背たけが30センチぐらいあり 違う種だと思います。
背丈が20cmでこの花の形は、ムラサキハナナかも知れません。
この花 もっと大きく撮っておけば良かったですね
花は4枚で十字の形で咲いていました
もう一度 拡大してみてみると やはりムラサキハナナでした。
ありがとうございます。