本日は、愛知県渥美半島の入り口にある田原市大久保町までドライブに行ってきましたよ。
目的は そろそろシデコブシの花も半分ぐらい咲いているとの情報で行ってみようとなったのです。
午前9:00頃 我が家を出発 行くついでに・・・
浜松市では、 東日本大震災の緊急援助物資の受付が本日より始まっているので 我が家でも応援しようと
前日に私が仕事用に買い置きしておいた軍手(50セット)を出そうと南区役所に立ち寄り
緊急援助物資受付所まで持っていきましたよ。

ほんの僅かばかりの応援ですが 無いよりはいいだろうとの思いで 出させていただきました。
南区役所には、すでに何台もの車が来ていて 皆さん 思い思いの品を持ち寄ってきていました。
この気持ちが大きな力になって被災者の生活の手助けのなれるといいね
さて その後 西へ西へと向けて かみさんの軽自動車で久々のドライブです。

(被災者の皆さん ごめんなさいね そんな場合じゃないんだけどね 久々の生き抜きですから
)

↑ 浜名バイパスを西に向けて走行中です。

↑ 浜名湖の上空を通過中です (浜名大橋ですよ)

↑ もう少しで静岡県と愛知県の県境ですね
しかし 本日は、天気も上々 気分も最高です。
愛知県に入り 豊橋市の市外を抜ける街道を進んでいきます

↑ 豊橋鉄道渥美線の電車でぇす。 この電車の終点は私がこれから向う 田原町にある「三河田原駅」なんですよ
豊橋鉄道渥美線は 新豊橋から三河田原までの16駅ある 線路なんですよ
(豊橋鉄道渥美線各駅時刻表)←クリックでリンク先が表示
(今回のドライブルートです)←クリックで地図が表示

↑ この周辺にはキャベツ畑が広がっている所が多く 三河地区がキャベツの特産地だと よくわかりますね

↑ 三河湾の入り口にある 三河大橋に差し掛かりました。

↑ 左手に見えるのが「蔵王山」 三河大橋の向こう右手にはトヨタ自動車の大きな工場があります。
このトヨタの工場で あの高級車 「レクサス」が作られているんですねえ
さて 蔵王山に近づいたので ここより田原市中心街へと 向きを変え
そこより 大久保町へと向います。

↑ 「黒河」地区の交差点です。 ここを左折しまーす

↑ 途中の三叉路を右折

↑ もう一度左折して 少し走ると 右手に第2駐車場 その先に第一駐車場があります。
今回は 黒河湿地に近い 第一駐車場に停車 まだ車も 一台のみ で残り2台で満車になるサイズです。
(ちなみにトイレや売店はありませんから 事前に済ませておきましょう)

↑ 駐車場の南側が 黒河湿地です。
この場所からも 遠く右手に シデコブシが見えていましたよ

↑ 画像クリックで 黒河湿地植物群落についての看板画像が拡大します。

↑ 黒河のシデコブシです。 画像クリックで拡大します。
今回は、ここまでで終了 次回 黒河湿地の散策に入ります。

目的は そろそろシデコブシの花も半分ぐらい咲いているとの情報で行ってみようとなったのです。
午前9:00頃 我が家を出発 行くついでに・・・
浜松市では、 東日本大震災の緊急援助物資の受付が本日より始まっているので 我が家でも応援しようと
前日に私が仕事用に買い置きしておいた軍手(50セット)を出そうと南区役所に立ち寄り
緊急援助物資受付所まで持っていきましたよ。


ほんの僅かばかりの応援ですが 無いよりはいいだろうとの思いで 出させていただきました。

南区役所には、すでに何台もの車が来ていて 皆さん 思い思いの品を持ち寄ってきていました。
この気持ちが大きな力になって被災者の生活の手助けのなれるといいね

さて その後 西へ西へと向けて かみさんの軽自動車で久々のドライブです。


(被災者の皆さん ごめんなさいね そんな場合じゃないんだけどね 久々の生き抜きですから


↑ 浜名バイパスを西に向けて走行中です。

↑ 浜名湖の上空を通過中です (浜名大橋ですよ)

↑ もう少しで静岡県と愛知県の県境ですね
しかし 本日は、天気も上々 気分も最高です。
愛知県に入り 豊橋市の市外を抜ける街道を進んでいきます

↑ 豊橋鉄道渥美線の電車でぇす。 この電車の終点は私がこれから向う 田原町にある「三河田原駅」なんですよ
豊橋鉄道渥美線は 新豊橋から三河田原までの16駅ある 線路なんですよ
(豊橋鉄道渥美線各駅時刻表)←クリックでリンク先が表示
(今回のドライブルートです)←クリックで地図が表示

↑ この周辺にはキャベツ畑が広がっている所が多く 三河地区がキャベツの特産地だと よくわかりますね

↑ 三河湾の入り口にある 三河大橋に差し掛かりました。

↑ 左手に見えるのが「蔵王山」 三河大橋の向こう右手にはトヨタ自動車の大きな工場があります。
このトヨタの工場で あの高級車 「レクサス」が作られているんですねえ
さて 蔵王山に近づいたので ここより田原市中心街へと 向きを変え
そこより 大久保町へと向います。

↑ 「黒河」地区の交差点です。 ここを左折しまーす

↑ 途中の三叉路を右折

↑ もう一度左折して 少し走ると 右手に第2駐車場 その先に第一駐車場があります。
今回は 黒河湿地に近い 第一駐車場に停車 まだ車も 一台のみ で残り2台で満車になるサイズです。

(ちなみにトイレや売店はありませんから 事前に済ませておきましょう)

↑ 駐車場の南側が 黒河湿地です。
この場所からも 遠く右手に シデコブシが見えていましたよ

↑ 画像クリックで 黒河湿地植物群落についての看板画像が拡大します。

↑ 黒河のシデコブシです。 画像クリックで拡大します。
今回は、ここまでで終了 次回 黒河湿地の散策に入ります。


もしかしたら私が乗ってたかも。
蔵王山にも登りました、12時頃頂上に居ましたよ。
黒河の方が沢山咲いてますね、籐七原は2分咲きくらいでした。
渥美線を撮ったのは10:20頃で籐七原にも帰りに寄り見てきました。
12:00頃サンテパルク田原の無料駐車場で「おにぎり」食べてました
1$さんの情報からシデコブシを見に行ってみようと思い立ったのです ありがとうございます