天竜川の浜松市側の河川敷は浜北地区より東海道新幹線鉄橋付近までは運動公園や芝生広場・子供遊具などが設置されて市民の憩いの場所になっています。
しかし・・・天竜川の一番南側 掛塚橋(ルート150)付近より河口側は
最近まで昔のまま 自然の宝庫だったんです。

上空画像で見ると緑枠内はまだ自然の宝庫・・・動物たちの住処になっていました
それが・・・工事が始まり・・・

新たなる水路も作り 緑斜線部はすべて木を伐採して公園のようなものを作り始めました。
これは河川敷の有効活用か、河川敷にある木が水位が上がったときに危険のために切ってしまったかは定かではありませんが・・・

現在 このように水路が作られて・・・

木々を各所に残して配置 徐々に公園らしくなってきました。

しかし・・・現在は草も伸び放題・・・ただの原っぱになっています。
しかも 工事中の看板が設置してあり中には入れないようにバリケードまで
なんだろうなあ?? って思っていましたが 最近になり地区の役員の方とお話をする機会を得たので話を聞いてみると・・・
ドッギャーン
なんと工事はすでに中止 しかも本年度のこの工事の予算を使い切ってしまい
ストップしているんですねえ それで来年度はっていうと・・・
今年になり政権を民主党がとったでしょ その影響があるかも~
とのこと・・・・なんじゃいそりゃ
だって もうバリケードがあっても中に入って遊んでいる子供たちも見かけています。 この画像を撮った日も(下から2枚目)車数台で乗り入れて木陰でデイキャンプをしている若者を見かけましたよ。なんとか対策をしないと危ないですよね
しかもここで暮らしていた動物たちは何処に行ってしまったのか?
しかし・・・天竜川の一番南側 掛塚橋(ルート150)付近より河口側は
最近まで昔のまま 自然の宝庫だったんです。

上空画像で見ると緑枠内はまだ自然の宝庫・・・動物たちの住処になっていました
それが・・・工事が始まり・・・

新たなる水路も作り 緑斜線部はすべて木を伐採して公園のようなものを作り始めました。
これは河川敷の有効活用か、河川敷にある木が水位が上がったときに危険のために切ってしまったかは定かではありませんが・・・

現在 このように水路が作られて・・・

木々を各所に残して配置 徐々に公園らしくなってきました。

しかし・・・現在は草も伸び放題・・・ただの原っぱになっています。
しかも 工事中の看板が設置してあり中には入れないようにバリケードまで

なんだろうなあ?? って思っていましたが 最近になり地区の役員の方とお話をする機会を得たので話を聞いてみると・・・
ドッギャーン

なんと工事はすでに中止 しかも本年度のこの工事の予算を使い切ってしまい
ストップしているんですねえ それで来年度はっていうと・・・
今年になり政権を民主党がとったでしょ その影響があるかも~

とのこと・・・・なんじゃいそりゃ

だって もうバリケードがあっても中に入って遊んでいる子供たちも見かけています。 この画像を撮った日も(下から2枚目)車数台で乗り入れて木陰でデイキャンプをしている若者を見かけましたよ。なんとか対策をしないと危ないですよね
しかもここで暮らしていた動物たちは何処に行ってしまったのか?
お金使うだけ使って途中で止めるなら最初からやらずに自然のままにしておいた方が良かったのに。
工事の為の工事でしょうか、ただ予算を取るためだけの。(工事屋が儲かる)
工事が何のために行われたのかは 今もってわかりません たぶん治水工事の一環ではなかろうかと思われるんですが・・・
地元民が何の工事か知っている人も少ないと思いますよ。 いつの間にか始まり そして中途半端で終了してしまっていることも気がついていない人も多いですねぇ。とても残念ですよ。
10月の終わりに『天竜川クリーンアップ作戦』という地区の行事があるんで その時に少しは説明があるかもです。