goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

 『竜ヶ石山』山頂へ・・・ その4 (山頂よりの帰り)

2012年10月02日 20時08分01秒 | ぶらり散策
本日は10月2日(火) 朝 出勤時に 「そろそろガソリンでも入れないとなぁ~」っと

ガソリンスタンドに立ち寄ってから出勤しようとした所

なんと朝よりスタンドに沢山の車 何だろう?と 良く見れば

すべて洗車機が待っている客の列でした。 先日の台風の影響で塩害が出ているといいましたが、いまだ車が塩だらけって車が多く 朝から洗車ってなったんでしょうね



・・・で 今度は帰宅時 まだまだガソリンスタンド混んでいましたよ。
画像でも判るように(すべて横向いて洗車待ち)燃料を入れる客より洗車の客の方が多いですね。 こんな状況がいつまで続くのか・・・ 我が家の近所の畑も塩害で葉が黒ずんでいたし 塩害 恐るべし・・・

---------------------------------------------------------------------

さて またまた前回よりの続きです。

前回 山頂まで到達し その近くの竜の爪岩も見学し あとは下山するだけです。


場所は、ここ → (竜ヶ岩山)クリックでyahooマップ表示

(竜ヶ岩洞HPに載っていた竜ヶ岩山ハイキングコース図)←リンク先が開きます。


山頂よりの下りルートは上のハイキングルート地図のバイオトイレのある方角から降ります。



↑ 山頂より すぐ降りた場所にあるのが この祠




↑ ここで山の神に安全祈願をし下山することに・・・カエロー



↑ こちらのルートは 山の神様が祭ってあるってことで参道になっているのか

  歩きやすく整備してありました。

  そこより少し下ると あるのが・・・↓



↑ 引佐町が設置したバイオトイレです。



↑ 屋根にはソーラーパネルも設置してあり電気発電もしているんですねぇ

  しかーし 近くに行き よーく見てみると



↑ 残念 そのバイオトイレ 故障の為 この日は使えない状況でした。

  で・・・一番左に設置してあった簡易トイレを利用するようになったんですね。

  どういうトイレなのか 見てみたかったなぁ



↑ そのトイレを住処にして 丁度食事中の女郎蜘蛛ウゲッ



↑ そのトイレ周辺は 少し広くなっていて そこより「白橿の棚田」へも行けるんです

  あと「奥山尾根ルート」も行けるみたいですね。

  しかし 今回は午後には帰宅する予定なので止めときました。



↑ こちらが登ってきた登山道へと出るルートです。



↑ 歩き出せば すぐに杉林の中に・・・



↑ その途中にあった 『いっぷく岩』 しかし木が倒れ 一服出来ませんねぇ

  その近くの場所に この看板も見つけたんですが ↓



↑ 『見晴岩』ですかぁ いったい何処にあるんだぁ? 

  看板が チョイチョイ壊れていて その場所が確認できませんでした。

  なお この竜ヶ岩山には 他にも「夢現の岩穴」ってのがあるはずなんだが

  ここも良く判らずじまいでした。



↑ なお この登山道 朽ち果てた木などが道を塞いだりしていますが

  乗り越えていけば なんとか歩ける道です。



↑ またまた出ました。 岩だらけの場所

  やはり ここは秋吉台と同じく上は岩だらけで その内部に鍾乳洞がある山だって

  認識させられますね。



↑ 山の上の岩も水などの浸食で このような姿に変わってしまっています。



↑ この岩 まるで恐竜の顔みたいですね。






↑ さて やっと登ってきたルートとの分岐点へと出ました。

  ここより 元来た道を戻ります。

  まあ周囲の植物でも見ながら帰ります。



↑ (1)ミズヒキ



↑ (2)彼岸花



↑ (3)?



↑ (4)露草のアップ画像



↑ (5)彼岸花と露草



↑ (6)ヤブラン



↑ (7)野イチゴのような・・・



↑ (8)キツネノマゴ



↑ (9)エノコログサ



↑ (10)ミカン もうすぐ黄色に変身して 美味しくなるでしょう。



↑ 竜ヶ岩洞まで戻りました。 この鍾乳洞の真上の山で遊んでいたんですねぇ



↑ 帰りに 「ようきた洞」の足水で 足をリフレッシュさせ帰宅しました。end


           
              




最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
バイオトイレ (季楽)
2012-10-02 22:19:00
太陽電池まで設置して故障中では意味が有りませんね。
何時から壊れてるのか解りませんが、修理する予算が無いのでしょうか?
花の名前は
(3)?
(6)ヤブラン
(8)キツネノマゴ
返信する
ご無沙汰 (小天狗)
2012-10-02 22:42:43
PC(ハードデスク)の修理中ですが、我慢できなくて、とうとうノートPCを買ってしまいました~! 初めての書き込みで~す!
返信する
バイオトイレ (ヤ ス ケ)
2012-10-03 06:22:17
季楽さん
何故? どのように故障しているのかはわかりませんが 使用できないとは残念でした。
花の名前ありがとうございます。 またまた書き換えさせていただきました。


筑波の小天狗さん
お久しぶりです。私のブログにコメントありがとうごいざいます。
PCのハードディスク壊れちゃいましたか 機械は使い続けるといつか故障しますからねぇ でもノートPC購入で また新たな楽しみが増えましたね~
返信する
Unknown (りんりん)
2012-10-03 21:54:28
サイパンとか、グァムにあるバイオトイレは、おがくず状のものでしたねぇ。空気で撹拌して分解する。最終は肥料になるといっていました。想像とは違って、匂いもなかったし、前の方のものも分からない、水が貴重なところではよくあるようですね、、、、モーターがまわらなくなってしまったんですかね。
返信する
バイオトイレ (ヤ ス ケ)
2012-10-04 19:44:17
りんりんさん
バイオトイレは自然を破壊したくない場所で活用されていますね。 ここのトイレは電気が通電しなくなったのか で・・・何故修理できないのかは判りませんが 早く修理完了して復活してくれえるといいですね。

やはり自然の中の人工物は、自然の猛威には敵わないのかもしれませんね この山の樹木も倒れているのが多く まだまだ復旧するのに時間が掛かりそう。やはり多くの人手が必要ですからねぇ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。