goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

愛知県 『乳岩峡』 その3 

2009年09月06日 10時01分44秒 | ぶらり散策
さて前回は乳岩一周コースの通天門まで来た所でしたね。


『通天門』の向こうに見える山は明神山かな・・・

さて 山を降りましょう。



しかしデジカメで画像にするとノッペリとした感じで道がどこだか分からないですねぇ


おっと また階段ですかぁ 

降りの階段 そうとう 足腰に・・・・負担が・・・・



始めの小規模鍾乳洞らしき穴 『目薬岩』って書いてあったような・・・



岩盤の横を



しかしこの岩盤の場所によくも 道を作ったもんだな・・・スゴイねえ

そして ここ乳岩峡の、いわれの場所 乳岩洞窟にはいります。



この乳岩洞窟には子安観音と三十三カ所観音がまつられています。




洞窟内は岩がポッカリ穴が空いたような感じです。

鍾乳石が上部にあったような・・・確認できませんでした。



洞窟内から外の景色を見た画像です。

では そろそろ帰りましょうかね



乳岩一周ルートの分岐点は、この道を降った先ですよ

しかしこの日は日差しがキビシイ日でしたね~



木が無い所は容赦なく太陽が照り付けてくれますよ・・・ギラギラ



これで やっと 乳岩一周コース 回り終わりました。

しかし看板には一周30分って書いてあるけど・・・

そんなに早く行けるんですかねえ しかも急な階段や岩だらけ

もっとかかったような・・・



乳岩川の水は冷たくて気持ちが良かったですよ~

いっそ水に入ってしまえばよかったかな


入り口近くの『桟敷岩』まで戻ってきましたよ


しかし水の流れが少ないような 最近雨が降っていませんからねえ

小魚も深みに逃げ込んでいます。

そして 入り口にある売店に到着!!!

売店はおじいさんが木彫りのアクセサリーを作って売っていますが・・・
この日は店は閉まっていました。


しかし店の横の手洗い場の水はジャバジャバ出ていましたよ
しかも店の前にバイクも停まっていて中に人の気配も・・・
じいちゃん 今日は店開く気ないな・・・

今回の乳岩峡 散策いかがでした たまの低山登山もいいでしょ

これからの季節 いい汗かきましょう





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
階段すごい!!! (けいはは)
2009-09-06 18:47:32
「ちいわきょう」と読めばよいのですか?
「にゅうがん」では変だしなあって思ってました

すごい階段に、感動。上りはなんとかなっても、くだりが、写真で見ても怖い感じです。
足腰鍛えてないと、ブルガクで落ちてしまいそうな錯覚を覚えます。

青空が、ほっとさせてくれましたありがとう
返信する
乳岩 (ヤスケ)
2009-09-06 19:30:22
けいははさん
はい、その通り 乳岩は{ちいわ)と読みます。
一周30分のこのコース 階段が、やはり一番きつかったですねぇ 急な階段は荷物など持って行ったら絶対危険ですよねえ 
ちなみに 帰宅後 足腰が筋肉痛になりましたよ。まだまだ運動不足 もっと鍛えなくっちゃね
返信する
筋肉痛ですか (1$)
2009-09-07 01:16:20
いけませんねあれしきの事で。
売店から明神山の頂上までは約3時間です、往復約5時間と言うところでしょうか。
秋の紅葉の時にでも挑戦してみて下さい。
5月には三河地方特有のホソバシャクナゲが咲きます。
石楠花道と言う散策路も有りますのでGWも良いかもです。
返信する
Unknown (pomen)
2009-09-07 19:18:16
乳岩・・
変わってますね
とにかく疲れそうですが、でもそれ以上に全てが綺麗ですね。
そして天気が良くてよかったですねだって雨だったりして暗かったらちょっと恐い・・・
返信する
筋肉痛 (ヤスケ)
2009-09-07 19:22:03
1$さん
アハハそうですねえ
少しばかり歩いただけで筋肉痛とはチョット情けないですねぇ 
そうですねえ 紅葉の時期も綺麗で良いですねぇ 石楠花の季節の散策路は確認してきましたよ 来年は石楠花の咲いている時期にも行ってみますかねえ 
返信する
乳岩 (ヤスケ)
2009-09-07 19:30:40
Pomenさん
乳岩 そう 変わった名前ですねぇ
その乳岩って小さな鍾乳石が垂れ下がった形が乳房に見えたのかもしれませんね。
天気は最高に良かったですよ。しかしまだ残暑が厳しい季節 もう少し寒い時期 紅葉の頃が良かったかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。