愛知県新城市にある乳岩峡は、昭和9年に国の名勝天然記念物に指定された675メートルの乳岩山にある渓谷美と奇岩が織りなす絶景地です。
さて前回は乳岩一周コースの分岐点まで来た所でしたね。
さて 一周コースの出発ですよ。
しかし・・・デッカイ岩だなぁ この岩を一周するみたいです。
左奥に見える赤い幟を目指して出発
でもってこの階段を登っていくんですよ
う~ん近くまで行くと かなり急な階段ですよ
徐々に登りがきつくなってきましたよ
山登りっていうか・・・岩の穴の中を登っていく感じ・・・
ヘルメットでも被ってきたほうが良かったかな・・・
上から下側を見ると 怖・・・・
出口は、まだかいなぁ・・・
やっと岩場を脱出
しかし足場が悪すぎて歩きにくいですよ~ 私はトレッキングシューズ履いてきてるんですけどねぇ かみさんと娘は普通のスニーカー
『おい ムリするなよ・・・』 足首痛めたら大変だよ・・・
そして・・・・ついに 見えてきましたよ
山の中腹にポッカリ見える青空
あの場所が乳岩一周コースの最上部地点ですよ。
しかし周りの岩はクライマーには面白そうな場所なのかな・・・
私には、何時崩れてくるか分からない怖そうな場所に見えます。
って・・・言っているうちに到着しました。
乳岩の名勝地 『通天門』です。
この通天門は山の中腹にポッカリと大穴が開いているんですよ。
通天橋・極楽門って言われています。
向こうに見える山と『通天門』
拡大写真もどうぞ←クリック
さて上まで登りきったので、ここで景色を見ながらの昼食タイムです。
本日、持参した『おにぎり』2つ ペロリと頂きました。
ここは、先ほどまでヒイヒイ言って登ってきた場所と違い 涼しい風も吹いて
気持ちがいいよ~ 最高!!
下側から通天門を見上げた所
よく このような 形で穴が開いたもんですね~
自然の力ってすごいね
さて、休憩もたっぷりとったし 下りルートへ・・・
下りの階段・・・ またまた長い階段だこと!!
通天門の上にはどうやって登るんだろうか??
行ってみたい気もしますねぇ
-----------------------------------------------------------------------
またまた 画像だらけのブログになってしまいました。
この続きは、またまた次回って言うことで・・・・
さて前回は乳岩一周コースの分岐点まで来た所でしたね。
さて 一周コースの出発ですよ。
しかし・・・デッカイ岩だなぁ この岩を一周するみたいです。
左奥に見える赤い幟を目指して出発
でもってこの階段を登っていくんですよ
う~ん近くまで行くと かなり急な階段ですよ
徐々に登りがきつくなってきましたよ
山登りっていうか・・・岩の穴の中を登っていく感じ・・・
ヘルメットでも被ってきたほうが良かったかな・・・
上から下側を見ると 怖・・・・
出口は、まだかいなぁ・・・
やっと岩場を脱出
しかし足場が悪すぎて歩きにくいですよ~ 私はトレッキングシューズ履いてきてるんですけどねぇ かみさんと娘は普通のスニーカー
『おい ムリするなよ・・・』 足首痛めたら大変だよ・・・
そして・・・・ついに 見えてきましたよ
山の中腹にポッカリ見える青空
あの場所が乳岩一周コースの最上部地点ですよ。
しかし周りの岩はクライマーには面白そうな場所なのかな・・・
私には、何時崩れてくるか分からない怖そうな場所に見えます。
って・・・言っているうちに到着しました。
乳岩の名勝地 『通天門』です。
この通天門は山の中腹にポッカリと大穴が開いているんですよ。
通天橋・極楽門って言われています。
向こうに見える山と『通天門』
拡大写真もどうぞ←クリック
さて上まで登りきったので、ここで景色を見ながらの昼食タイムです。
本日、持参した『おにぎり』2つ ペロリと頂きました。
ここは、先ほどまでヒイヒイ言って登ってきた場所と違い 涼しい風も吹いて
気持ちがいいよ~ 最高!!
下側から通天門を見上げた所
よく このような 形で穴が開いたもんですね~
自然の力ってすごいね
さて、休憩もたっぷりとったし 下りルートへ・・・
下りの階段・・・ またまた長い階段だこと!!
通天門の上にはどうやって登るんだろうか??
行ってみたい気もしますねぇ
-----------------------------------------------------------------------
またまた 画像だらけのブログになってしまいました。
この続きは、またまた次回って言うことで・・・・