新しいパソコン(windows7 64bit)買ってきて1ヶ月チョイ ほど経ちましたが いまだに自由自在に扱えていないのが現状です。
(新しいパソコン ヤ ス ケの空)
なんせ このパソコン Lesance製 7HPH6533BDG/GTX560は、パソコンショップしか売られていない製品なので
パソコン初心者は買わないんじゃないかな
説明書も 紙切れ一枚だけが何とか 解る状態で どのようなソフトが 入っているかも解りませんでしたよ
30日間試用版の kingsoft OFFICE2012は 購入する気のもならず 結局削除して 以前のオフィス2003を入れて
その補助として 無料版の『LibreOffice 3.4』も導入済み
で・・・最近になり そろそろCDやDVDにバックアップでも とっておこうかなと思い
CD/DVDのライティングソフトって もしかして エクスプローラーでやらなければいけないのかなあ
なんて思ってましたが・・・


↑ エクスプローラで CDやDVDに焼くとき データを指定して 書き込みをクリックすれば
ドライブが開き 書き込みが出来ますが どうも使い心地が 悪すぎます。
音楽CDも『Windows Media Player』を使えば出来上がりますが これもイマイチ って感じで
やはり 以前のパソコンで使っていた あのソフト


↑ BHA社「B's Recorder GOLD 8」これを使っていたんです
このソフトは 外付けHDDを購入時に 付属ソフトとして 添付されていたソフトです。
このソフト 超簡単で しかも エラーも起きず とても便利でした。
で・・・これを 新しいパソコンにインストールして やろうかと思ったんですが
私のパソコンのドライブが どうも このソフトと合っていないようなのか エラー状態に・・・
(B's Recorder GOLD8 アップデートファイル)← アップデートも試みましたが やはり駄目で
では 新しいバージョンではと思い


パソコンショップに出向き 購入も検討しましたが
金を出して もし エラーになったら嫌だなあ なんて思い
結局 やめました。
で・・・ もう一度 何か それらしきソフトはないかと パソコン内を検索
・・・
・・・
あっ あるじゃん ひとつ それらしきソフトが・・・

↑ それが このソフトでした。
CyberLink社製の 『Power2Go』という 無料ソフトで 製品版の機能全部を使うには購入しなければいけませんが
まあ一応 最小機能は永久的に使えるみたいです。
(cyberLink社 HP)←クリックでリンク先へ
このソフトのほか 下の画像のような ソフトも入ってました。

まあ まだ全部使いこなしていないんで 後々 試してみようかと思っています。
でも やはり いままで使っていた 「B's Recorder GOLD 8」のように
もっと簡単な ソフトがないかと
調べてみたら

↑ 『CDBurnerXP』という無料ソフトが 今までのような使い方が出来そうですね
(CDBurnerXPについて)←クリックでリンク先
(CDBurnerXPのダウンロード)←クリックでリンク先
これも 一応 使ってみようと思ってます。
それと もうひとつ

↑ 『StarBurn』という 無料ソフト
(StarBurnについて)←クリックでリンク先表示
これも 入れてみました。
で・・・最近 ビデオ編集のソフト
(Windows Live ムービー メーカー)も 使い勝手がいいですね でももっと
何か良さそうな物はと インストールしたソフトで
『VideoPad』という無料のソフトを インストールしたところ
なぜか? このソフトを配布している会社の無料ソフトが多数 勝手にインストールされていた

↑ こちらは、オーデオ関係のプログラム

↑ こちらが そのソフト会社『NCHソフトウェア』のソフト一覧
なんで 勝手にインストールするんだぁ まったく また消さなければいけないんじゃないかぁ
と・・・思ってましたが よくよく見れば なかなか使えそうなソフトもあるし
インストールされたソフトは ウイルスも入ってなさそうだし
HPを見ると (当社の全製品は、14日間の無料トライアルが可能)となってました。
(NCH社HP)
まあ 一応使ってみるかな と

↑ Express Burn ディスク書き込みソフトウェアです。
まあ ベクターサイトでの 評価は良さそうですが これも一応使ってみるしかないですね
しかし ライティングソフトでも かなりの種類が 出ているんですね~
このほうが 驚きでした。

(新しいパソコン ヤ ス ケの空)
なんせ このパソコン Lesance製 7HPH6533BDG/GTX560は、パソコンショップしか売られていない製品なので
パソコン初心者は買わないんじゃないかな

説明書も 紙切れ一枚だけが何とか 解る状態で どのようなソフトが 入っているかも解りませんでしたよ
30日間試用版の kingsoft OFFICE2012は 購入する気のもならず 結局削除して 以前のオフィス2003を入れて
その補助として 無料版の『LibreOffice 3.4』も導入済み
で・・・最近になり そろそろCDやDVDにバックアップでも とっておこうかなと思い
CD/DVDのライティングソフトって もしかして エクスプローラーでやらなければいけないのかなあ
なんて思ってましたが・・・


↑ エクスプローラで CDやDVDに焼くとき データを指定して 書き込みをクリックすれば
ドライブが開き 書き込みが出来ますが どうも使い心地が 悪すぎます。
音楽CDも『Windows Media Player』を使えば出来上がりますが これもイマイチ って感じで
やはり 以前のパソコンで使っていた あのソフト


↑ BHA社「B's Recorder GOLD 8」これを使っていたんです
このソフトは 外付けHDDを購入時に 付属ソフトとして 添付されていたソフトです。
このソフト 超簡単で しかも エラーも起きず とても便利でした。
で・・・これを 新しいパソコンにインストールして やろうかと思ったんですが
私のパソコンのドライブが どうも このソフトと合っていないようなのか エラー状態に・・・
(B's Recorder GOLD8 アップデートファイル)← アップデートも試みましたが やはり駄目で
では 新しいバージョンではと思い


パソコンショップに出向き 購入も検討しましたが
金を出して もし エラーになったら嫌だなあ なんて思い
結局 やめました。
で・・・ もう一度 何か それらしきソフトはないかと パソコン内を検索
・・・
・・・
あっ あるじゃん ひとつ それらしきソフトが・・・

↑ それが このソフトでした。
CyberLink社製の 『Power2Go』という 無料ソフトで 製品版の機能全部を使うには購入しなければいけませんが
まあ一応 最小機能は永久的に使えるみたいです。
(cyberLink社 HP)←クリックでリンク先へ
このソフトのほか 下の画像のような ソフトも入ってました。

まあ まだ全部使いこなしていないんで 後々 試してみようかと思っています。
でも やはり いままで使っていた 「B's Recorder GOLD 8」のように
もっと簡単な ソフトがないかと
調べてみたら

↑ 『CDBurnerXP』という無料ソフトが 今までのような使い方が出来そうですね
(CDBurnerXPについて)←クリックでリンク先
(CDBurnerXPのダウンロード)←クリックでリンク先
これも 一応 使ってみようと思ってます。
それと もうひとつ

↑ 『StarBurn』という 無料ソフト
(StarBurnについて)←クリックでリンク先表示
これも 入れてみました。
で・・・最近 ビデオ編集のソフト
(Windows Live ムービー メーカー)も 使い勝手がいいですね でももっと
何か良さそうな物はと インストールしたソフトで
『VideoPad』という無料のソフトを インストールしたところ
なぜか? このソフトを配布している会社の無料ソフトが多数 勝手にインストールされていた


↑ こちらは、オーデオ関係のプログラム

↑ こちらが そのソフト会社『NCHソフトウェア』のソフト一覧
なんで 勝手にインストールするんだぁ まったく また消さなければいけないんじゃないかぁ
と・・・思ってましたが よくよく見れば なかなか使えそうなソフトもあるし
インストールされたソフトは ウイルスも入ってなさそうだし
HPを見ると (当社の全製品は、14日間の無料トライアルが可能)となってました。
(NCH社HP)
まあ 一応使ってみるかな と

↑ Express Burn ディスク書き込みソフトウェアです。
まあ ベクターサイトでの 評価は良さそうですが これも一応使ってみるしかないですね
しかし ライティングソフトでも かなりの種類が 出ているんですね~
このほうが 驚きでした。


今回リカバリをして要らないソフトが全部元に戻ると大変なので今の設定でリカバリできるようにと思ってる程度で。
XPの時にB'sが入れて有りましたが全く使ってませんでした、娘が音楽を焼いてたかな?
TOSHIBAのライトソフトが入ってましたが消してしまいました。
えっ CDやDVDは、使用していないんですか?
私は、もしかしたらHDDが壊れてしまったら大変と 一応定期的に重要なデータはDVDまたはブルーレイにバックアップをとってあるんですよ
ですから必ずライティングソフトは必需品です。
で・・・もうひとつ 必ず必要なのが 音楽CD これも車に乗るとき必ず聞いているので 自分の好きな曲をまとめて 一枚に焼いて 聞いたりしています。
でも普段使わなくてすむなら それでOKだと思いますよ
私は画像を小さく(PCの画面いっぱい)にして保存してますので容量は小さくて済んでます。
しかし流石に40GBでは足りなくなりそうです、前のPCの315GBを使えば死ぬまで足りそうです。
データが壊れてもDLすれば良いので安心です。
そうですね~ ネットで無料画像置き場にアップしておけば大丈夫ですね
※写真をネットに保存できる画像管理サービス
http://websites.50-e.net/90life/syasinn-kyouyuu.html
私も こちらを利用してみようかな