goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

東三河の動物園で  鳥の撮影を・・・

2015年03月10日 07時00分00秒 | ぶらり散策
東三河にある総合動植物園で春の花々を撮ってきた続きで・・・



↑ 豊橋総合動植物園です。

  (豊橋総合動植物園HP)←クリックでリンク先が開きます。

  (豊橋/植物園 ふるさとの雑木林)←前回までの場所です。






↑ 温室の中も見て回って来ていますが あまりのも種類が多く すべては載せれませんね





↑ ふるさとの雑木林も色々な植物 見ましたが やはりすべて載せれません

  
  で・・・ふるさとの雑木林の横がボート池で その隣にちびっこ・さくら広場があり

  現在 寒桜の種が見れます。  (ちびっこ・さくら広場)←種類はこちらで



↑ えっと この桜 何だったかな? 十月桜に似てますね。





↑ こちら 河津桜です。



↑ こちら 初めて見る桜で、園芸品種のオカメザクラです。


  さて そこより自然史博物館方面へと向かい



↑ この総合公園 
セグウェイガイドツアーってのをやってるようです。

  (セグウェイガイドツアー)←詳しくはこちらで



←クリックで拡大表示

↑ この公園のシンボル的な恐竜ですね
  
  でも 今回は自然史博物館はスルーします。
  

今回は鳥の撮影の練習をしてきたので その画像などの紹介です。

動物園側の中央付近に大沢池があり そこに今の時期 野鳥などが集まってきています。

なお 野鳥に関しては、私 詳しくないんで名前などわかりませんので お許しを















↑ こんな看板がありました。





↑ 水浴びをしているのか? それとも溺れているのか? ずーっと こんなこと やってました。

 

↑ あちら こちらで飛び回ってますが なかなかカメラで追いつきません 

  しかも 遠すぎて55mm-250mmのレンズでも小さくなってしまいますね。



↑ 羽をバタバタしている姿 どうやったら 躍動感ある画像になるんだか?

  絞り優先より シャッター速度優先で撮った方がよいのか? 良くわかりませんね

  なんせ すべてオート撮影じゃ 良い写真撮れませんね



↑ ・・・っと 大沢池をこれぐらいにして

  さて 次は ゲージに入れられた鳥たちの写真でも撮りに行きまーす。




↑ なんとも 凛々しい姿の鳥ですね。



↑ こちら黒っぽい鳥 





↑ なんだか ただ鳥に向けて撮っても 剥製みたいな感じになってしまってますね。



↑ ならば この鳥で 少し動かしてみましょう



↑ 何かを口に入れようとしてました。



↑ この鳥は判ります メジロですね。



↑ 実際 鳥って チョロチョロ動き回っていて 撮りにくいですね

  木の向こう側に行ったり こっちに来たりと レンズで追うの忙しいです。













↑ しかし 鳥って 色々な種類がいて 綺麗な鳥もいれば真っ黒助的な鳥もいて 面白いです。



↑ 最後に オシドリがいたので撮ってきました。









↑ なんとも不思議なデザイン的な鳥ですね。


  そんな 鳥たちを撮って遊び 最後に いちおう動物たちも何頭か撮ってきているので

  それはまた 次回に


  ではまた












最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
鳥撮り (季楽)
2015-03-11 21:05:49
花と違い、動きの有る鳥は難しそうですね。
しかも静止画では剥製のように・・・。
躍動感を出すにはどうすれば良いのでしょう?
少し遅めのシャッターでブレたようにでしょうか。
飛び立つ瞬間とか、じっと待ち続けて餌を取る瞬間とかですかね。
返信する
鳥撮り (ヤスケ)
2015-03-11 21:17:08
季楽さん
鳥の撮影って 自分が思うようには上手く撮れません。 ただ枝にとまっている鳥を撮っても あとから見ると なんだか剥製を撮ってきたみたいな感じでダメです。  少しだけシャッター速度を遅くしてみようと頑張ってやってみましたが 鳥の動き早すぎます。すべてブレたピンボケ写真になってました。

やはりそこは 野鳥撮影慣れしている人の様子観察した方が早そうですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。