以前 庭の ぬかるみ対策で、固まる土をDIYでやってみて ある程度の水の流れはありますが ぬかるむほど酷くは無くなりましたが やはり水の流れ 気になりますね
↑ そもそも 雨が降れば 水は土地の低い場所へと流れていくので その場所に水を浸透しないコンクリートなどがあれば 水溜りが出来てしまいますね。
↑ 最近の道路の路肩を見てみると 排水溝が見当たらない場所もあり どこかに隠されているようです。
↑ 上の場所の排水溝 実は地下にあり 数m毎に一箇所 排水口があり そこに集まるよう 道も中央が盛り上がり 路肩側が低くなっていて 排水されるように設計されていますね
なので 集中豪雨などでは 中央線寄りに走ったほうが 水に浸かりにくくなってますね
↑ 以前のような 側溝が見える場所も まだまだあり こちらの方が掃除など やり易い感じがしますが
やはり費用とか 労力を考えれば 前面舗装の方が 早そうですね。 どうなんでしょう?
で・・・ 我が家の排水の流れを見てみると
当然の如く トイレ 洗面所 流し 風呂 などから出る 汚れた水は、下水管へと流されています。
↑ (以前リフォーム時に撮影した画像です。) 下水と書かれた蓋がある場所へと流れています
これ 家の排水設備から 数箇所 大きいサイズから小さなサイズまで何箇所かありました。
で・・・雨水 つまり 雨樋から 何処に繋がっているか 調べてみると
↑ (以前リフォーム時に撮影した画像です。)
雨樋から 雨水パイプの点検用でしょうか? ここへと繋がり 道路側の排水溝へと出ています。
↑ 雨の日に 雨樋側から 流れているか確認してみると ばっちりOKでした。
もし出ていなかっら 配水管が詰まっているので 掃除しないとね
このように屋根より 雨樋を流れ 道路側の排水溝へと出て そして 排水溝から 近くの河川へと流れ出ていくんですね
でも 我が家の四隅にある 雨樋 一箇所だけ 排水溝へと繋がってない場所があるんです
それは リフォーム時に工事代金をケチって自分で何とかしようと 一箇所だけ止めたのが良く無かったですね
その一箇所から流れえ出る 雨水が庭に流れ出て 水溜まりを作ってしまうんですね。
いくら庭の土の改良(浸透性を良くする)なんてしたって 雨が降れば 雨樋からの水が そちらに流れるんですから
↑ で・・・しかたなく 雨樋出口にパイプを設置し
↑ 家より数mほど 離れた 庭の隅っこへと 伸ばし
↑ 刈り込んだ枝などを 一時置き場としていた場所へ 流しているんです。
そこで ついに やっと 雨水の対策をしてやろうと ・・・・
↑ 雨水を地下に浸透させる 雨水浸透枡を購入してきました。 300×500のサイズで2580円でした。
↑ 先ほどの雨水浸透枡に 穴を開けるには ホルソーも必要だし もし失敗したらと思い
簡単に穴を開けれそうな 増結リングを購入 300×100サイズで780円でした。
これ パイプと同サイズのパイプを裏側にいれ ハンマーで叩けば穴が開くそうな?
(でも 結局 私 なんとか違う方法で開けました。)
そしてパイプを穴の接続部に使う シールパッキン250円も購入して
さて 後は、せっせと穴を掘るだけです。
深さは、浸透枡が50cm 増結部が10cm そして雨水浸透枡の底に 浸透性を良くするための玉砂利を撒くし
更に その下には砂も入れないとね (この施工方法 浜松市の雨水浸透枡設置例を見て覚えました。)←クリックでリンク先へ
で・・・玉砂利(雨水浸透枡の穴より若干大きいサイズ) と 砂と 雨水浸透シートも購入しに行き
(今回 雨水浸透シート 浜松市内のホームセンターすべて回りましたが ありませんでした。
結局 農業関係で使われている網目状のシートを代用することにしました)
すべて買い揃えてから 穴掘り作業開始です。
↑ 掘って 掘って また掘って 約1時間 約1mほど 掘っちゃいました。
↑ 浸透枡を入れてみると ちょい 深く掘りすぎたような感じですが 大丈夫です。
↑ 上に増結枡を接続させるつもりですし 底には砂も入れるし
雨水浸透シートを敷き詰めた後 玉砂利も入れるのでOKです。
↑ 当然 雨樋側からの排水パイプ接続用の穴も広げないとね
その後 更に周囲を広げて 少し広くしておきます。
↑ パイプ接続用の穴も開けました。
最初 この接続用の穴を叩いて 開けようと思いましたが どうもサイズが大きいようなので
一回り小さな穴を開け 少しずつ 円状にしていき
↑ シールパッキンを取り付け パイプを接続してみると ピッタンコでした。
↑ 底部に 砂を投入
↑ 浸透シート代わりのメッシュの網を十字に敷き詰め 底に玉砂利を投入 平らにしてから
雨水浸透枡を平らに設置し 砂が内部に入らないよう 浸透シートを枡の周囲に巻いてから
その周囲に 玉砂利を投入していき 蓋の横まで入れます。
↑ 最後に 浸透シートを蓋側に巻きいれるようにしてから 上に土を被せます。
↑ これで 一応 雨水浸透枡の設置完了です。 あとは土の上に砂利を敷き詰めるかな と考えてます。
↑ 内部の様子 ありゃパイプのバリ取り忘れてるよ
パイプの長さは 雨の時 流れ具合を見てから 再度 調整しようかと思ってます。
↑ 浸透枡の穴 周囲にメッシュシートを巻いたので 砂などが内部に入ってきませんね
↑ 接続部 パッキン もうちょい調整が必要かな
まあ 素人工事ですから 砂が内部に進入せず 水漏れもしなければ大丈夫です。
↑ 数日後 大雨の時 確認しに行くと バッチリ 浸透していましたよ。
メーカ側のHPを見ると おおよそ200リットルぐらい分の浸透性があるようです。
もし集中豪雨により 浸透枡より溢れるようであれば 更に浸透枡にパイプを設置し 排水溝まで繋ごうかな
設置して すでに数週間 経ちますが 雨による 水溜り 出来なくなりました 結構 効果があったようですね。
そういえば 各地で川の氾濫など 多くなったような これもまた市街地に流れた水が排水溝から川へと流れ 集中することでの原因もあるとか
雨水を 昔のように 地面の中に浸透させ 長い時間を掛けて 川や海へと流れれば 少しは 良くなるのかな?
ではまた
---------------------------------------------------------------------------------------------------
その後ですが あれから6か月経ちましたが 雨水浸透升の効果 ばっちりです。
水捌けも良好で雨どいからの 水が溢れることはなくなりました。 良かった良かった
↑ そもそも 雨が降れば 水は土地の低い場所へと流れていくので その場所に水を浸透しないコンクリートなどがあれば 水溜りが出来てしまいますね。
↑ 最近の道路の路肩を見てみると 排水溝が見当たらない場所もあり どこかに隠されているようです。
↑ 上の場所の排水溝 実は地下にあり 数m毎に一箇所 排水口があり そこに集まるよう 道も中央が盛り上がり 路肩側が低くなっていて 排水されるように設計されていますね
なので 集中豪雨などでは 中央線寄りに走ったほうが 水に浸かりにくくなってますね
↑ 以前のような 側溝が見える場所も まだまだあり こちらの方が掃除など やり易い感じがしますが
やはり費用とか 労力を考えれば 前面舗装の方が 早そうですね。 どうなんでしょう?
で・・・ 我が家の排水の流れを見てみると
当然の如く トイレ 洗面所 流し 風呂 などから出る 汚れた水は、下水管へと流されています。
↑ (以前リフォーム時に撮影した画像です。) 下水と書かれた蓋がある場所へと流れています
これ 家の排水設備から 数箇所 大きいサイズから小さなサイズまで何箇所かありました。
で・・・雨水 つまり 雨樋から 何処に繋がっているか 調べてみると
↑ (以前リフォーム時に撮影した画像です。)
雨樋から 雨水パイプの点検用でしょうか? ここへと繋がり 道路側の排水溝へと出ています。
↑ 雨の日に 雨樋側から 流れているか確認してみると ばっちりOKでした。
もし出ていなかっら 配水管が詰まっているので 掃除しないとね
このように屋根より 雨樋を流れ 道路側の排水溝へと出て そして 排水溝から 近くの河川へと流れ出ていくんですね
でも 我が家の四隅にある 雨樋 一箇所だけ 排水溝へと繋がってない場所があるんです
それは リフォーム時に工事代金をケチって自分で何とかしようと 一箇所だけ止めたのが良く無かったですね
その一箇所から流れえ出る 雨水が庭に流れ出て 水溜まりを作ってしまうんですね。
いくら庭の土の改良(浸透性を良くする)なんてしたって 雨が降れば 雨樋からの水が そちらに流れるんですから
↑ で・・・しかたなく 雨樋出口にパイプを設置し
↑ 家より数mほど 離れた 庭の隅っこへと 伸ばし
↑ 刈り込んだ枝などを 一時置き場としていた場所へ 流しているんです。
そこで ついに やっと 雨水の対策をしてやろうと ・・・・
↑ 雨水を地下に浸透させる 雨水浸透枡を購入してきました。 300×500のサイズで2580円でした。
↑ 先ほどの雨水浸透枡に 穴を開けるには ホルソーも必要だし もし失敗したらと思い
簡単に穴を開けれそうな 増結リングを購入 300×100サイズで780円でした。
これ パイプと同サイズのパイプを裏側にいれ ハンマーで叩けば穴が開くそうな?
(でも 結局 私 なんとか違う方法で開けました。)
そしてパイプを穴の接続部に使う シールパッキン250円も購入して
さて 後は、せっせと穴を掘るだけです。
深さは、浸透枡が50cm 増結部が10cm そして雨水浸透枡の底に 浸透性を良くするための玉砂利を撒くし
更に その下には砂も入れないとね (この施工方法 浜松市の雨水浸透枡設置例を見て覚えました。)←クリックでリンク先へ
で・・・玉砂利(雨水浸透枡の穴より若干大きいサイズ) と 砂と 雨水浸透シートも購入しに行き
(今回 雨水浸透シート 浜松市内のホームセンターすべて回りましたが ありませんでした。
結局 農業関係で使われている網目状のシートを代用することにしました)
すべて買い揃えてから 穴掘り作業開始です。
↑ 掘って 掘って また掘って 約1時間 約1mほど 掘っちゃいました。
↑ 浸透枡を入れてみると ちょい 深く掘りすぎたような感じですが 大丈夫です。
↑ 上に増結枡を接続させるつもりですし 底には砂も入れるし
雨水浸透シートを敷き詰めた後 玉砂利も入れるのでOKです。
↑ 当然 雨樋側からの排水パイプ接続用の穴も広げないとね
その後 更に周囲を広げて 少し広くしておきます。
↑ パイプ接続用の穴も開けました。
最初 この接続用の穴を叩いて 開けようと思いましたが どうもサイズが大きいようなので
一回り小さな穴を開け 少しずつ 円状にしていき
↑ シールパッキンを取り付け パイプを接続してみると ピッタンコでした。
↑ 底部に 砂を投入
↑ 浸透シート代わりのメッシュの網を十字に敷き詰め 底に玉砂利を投入 平らにしてから
雨水浸透枡を平らに設置し 砂が内部に入らないよう 浸透シートを枡の周囲に巻いてから
その周囲に 玉砂利を投入していき 蓋の横まで入れます。
↑ 最後に 浸透シートを蓋側に巻きいれるようにしてから 上に土を被せます。
↑ これで 一応 雨水浸透枡の設置完了です。 あとは土の上に砂利を敷き詰めるかな と考えてます。
↑ 内部の様子 ありゃパイプのバリ取り忘れてるよ
パイプの長さは 雨の時 流れ具合を見てから 再度 調整しようかと思ってます。
↑ 浸透枡の穴 周囲にメッシュシートを巻いたので 砂などが内部に入ってきませんね
↑ 接続部 パッキン もうちょい調整が必要かな
まあ 素人工事ですから 砂が内部に進入せず 水漏れもしなければ大丈夫です。
↑ 数日後 大雨の時 確認しに行くと バッチリ 浸透していましたよ。
メーカ側のHPを見ると おおよそ200リットルぐらい分の浸透性があるようです。
もし集中豪雨により 浸透枡より溢れるようであれば 更に浸透枡にパイプを設置し 排水溝まで繋ごうかな
設置して すでに数週間 経ちますが 雨による 水溜り 出来なくなりました 結構 効果があったようですね。
そういえば 各地で川の氾濫など 多くなったような これもまた市街地に流れた水が排水溝から川へと流れ 集中することでの原因もあるとか
雨水を 昔のように 地面の中に浸透させ 長い時間を掛けて 川や海へと流れれば 少しは 良くなるのかな?
ではまた
---------------------------------------------------------------------------------------------------
その後ですが あれから6か月経ちましたが 雨水浸透升の効果 ばっちりです。
水捌けも良好で雨どいからの 水が溢れることはなくなりました。 良かった良かった
私も、「雨水浸透枡設置」を検討しており、たいへん参考になりました。
そこで、たいへんお手数ですが、「雨水浸透枡」を「どこで購入されたのか」また、「製品メーカー名」を教えていただけませんか?
と申しますのは、私は「兵庫県」に住んでいますが、職人さんが利用するような「工材店」やこの付近ではDIYで規模の大きい「コーナン」という店に問い合わせても、四角でコンクリートの集水桝(会所)だけで、「雨水浸透枡」はありませんでした。
もし、お買い求めがチェーン店等であれば、調べて近くの他県でもあれば問い合わせたいと思っています。
たいへん「自分勝手」なお願いですが、可能な範囲で教えていただければと思っています。
訪問 そしてコメントありがとうございます。
「雨水浸透枡」の設置を検討されているとかですが この浸透枡効果は 抜群に効果ありましたよ。
土砂降りって感じのときも グングン浸透しているようで 今のところ なんの問題も出ていません お勧めの商品です。
で・・・その浸透枡は、市内のホームセンターを数店舗ほど回って探して やっと見つけたのですが
普通のホームセンターでは ほぼゼロで・・・そのホームセンターがプロが客層って店を展開している店を中心に探したら すぐに見つかりました。
こちらでホームセンターを展開している「ジャンボエンチョー」と言う店が職人さんをターゲットに始めた店「ハードストック」と言う店で購入しました。
残念ながらインターネット通販はやっているようですが検索してみましたが 雨水浸透枡はヒットしませんでした。
でも楽天市場で検索をしてみたら
『雨水浸透』と枡をいれずに検索してみたら数件ほど出ましたが
http://item.rakuten.co.jp/kenzaisyounin/4960839186466/
このタイプ 自分で穴を開けないといけないので ダメかな?
安く上げたいのなら 大型バケツの横に穴を開け 底と横面に子穴をいくつか明ける方法もありますが 上蓋が格好悪いし耐久力も?ですね。
そちらでも市で浸透枡を推進しているみたいなので市で何処に売られているのか 聞くのもいいかも