goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

藤七原湿原のシデコブシ (2011.03.26)

2011年03月28日 19時22分30秒 | ぶらり散策
前回 黒河の湿原へとシデコブシを見に行ってきましたが その帰りに 藤七原にもある湿原にも寄り道してきました。

今回は、そちらの紹介です。

(今回の「サンテパルクたはら」農業公園から「藤七原」までの走行ルート)←クリックで地図が表示


「サンテパルク田原」から国道259へと出て 田原市街へと向いますよ


まだまだ菜の花も至る所で咲いていますね


途中 田原街道へと入り衣笠山方面へと向います。


「衣笠の森」入り口の看板を左折


調整池の横にある駐車場に停車させます この日は駐車場もガラ隙状態でした


さて ここから出発ですよ~

←クリックで藤七原湿地植物群落の看板が拡大されます。


こちらのシデコブシは、トンネル状になっている場所もあるようですね 見つけれれば最高なんだけどなあ


ここから散策路の始まりです。


この柵内を歩いていけばいいんですね


なかなかシデコブシが咲いている場所に着きませんねぇ


おお やっと この先に開けた感じの場所が見え始めました。


この場所からシデコブシが咲いているんですね


う~ん 残念ながら 2分咲きって感じですね

私のカメラでは遠くに咲いているシデコブシの花がアップで撮れませんよ



咲いている花を探して 散策路から一番近くに咲いていた花をカシャ!!



もう一枚


ここも満開の時にくれば 最高なんだろうなあ  とても残念です。


散策路の途中は行き止まりでUターンします

折り返した場所から まだまだ山側に向います。


途中 振り返って 一枚


休憩所です。 この先まだまだ あるのですが 今回はここまでで止めておきました。

地図もなく わからないままでは 怖いですからねえ


休憩所からの眺めですよ


(画像クリックで 拡大画像が表示)

この藤七原のシデコブシは まだまだ満開まで時間が掛かりそうですね 4月には行ってからも楽しめるかもしれませんね


             

           渥美半島 シデコブシ散策終了です。






最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
籐七原は (1$)
2011-03-29 00:10:39
黒河、椛、伊川津と田原に有るシデコブシ自生地で一番大きいのだそうです。
椛(なぐさ)は国指定、伊川津は県指定の天然記念物ですが。
籐七原はそれ等が指定された後で発見されたので市指定となってます。
今回で3回目でしたが、毎回少し早過ぎで、来年こそ満開のシデコブシを見たいです。
返信する
シデコブシ (ぱぺっと)
2011-03-29 16:05:55
1$さんとニアミス状態だったんでしょうか?

同じ花木でも開花の時期が場所によって違いますね。
ある意味時期をずらして長く楽しめることができるのでいいかもしれません。
返信する
藤七原 (ヤスケ)
2011-03-29 19:43:18
1$さん
以前 椛のシデコブシを見に行っていたので今回は行ったことがない黒河と藤七原を選んで見に行きました。
しかし毎年 ドンピシャのタイミングでないのが残念でなりません 1$さん同様 来年こそは満開のシデコブシを見てみたいです。

ぱぺっとさん
時間差で1$さんとニアミスをしていたようですね。
シデコブシの咲いている場所でも色々な楽しみ方ができますね
黒河は湿地他の中の散策路 藤七原は斜面にある場所で 椛の場所は策で囲われていて策の向こう側にあるシデコブシを見るようになっていました 場所により雰囲気も違っていますね

以前の椛のシデコブシ 記事
http://blog.goo.ne.jp/yasukenounagi/e/34383f153ee586ad5ed44b3c23600192
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。