goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

渥美半島 北側海岸沿い 帰宅ツーリング

2010年03月21日 10時27分44秒 | バイク
本日は朝から ウッヒャーな豪雨 

我が家が水没するのでは?? なんて朝早くから目が覚めてしまった

***********************************************************************************

さて今回は 先日の続きからです。

前回は『伊川津のシデコブシ』を見て さて帰宅という所まででしたね

でも普通に、ただ帰るのでは つまらないので 海岸沿いを見ながら帰りましょう


『今回のルートマップ』 ←クリックで新規ウインドが開きます

『伊川津のシデコブシ』の場所より 北側に進路を進め 



海岸に到着~   

ここは『新江比間海水浴場付近』です。ここから海岸沿いを東へ・・・


 ハンドルの中央に腕時計を取り付けることに 

エリミネーターに取り付けておいた時計の電池が切れて時間がわからなくなっていました

『ナンカイ バークロック (アナログ時計)』 ←クリックでリンク先に・・・

バイクって時計が付いていない車種が多いですからねぇ 
この日は午前中には帰宅予定なんで・・・




泉港へと入る小川 こういう風景 何故か好きなんだなあ

   

そして『泉港』から田原街道に・・・

『泉港』釣り場情報 ←クリックでリンク先に



次の港へ・・・  


宇津江港です。 『宇津江港』釣り情報←クリックでリンク先に

この港は メバル釣りなどで行くと案外釣果が良い場所ですよ





ここの船には藻を取る網がありますねえ  三河湾で海苔養殖をやっているんでしょうね

※(ミニ知識)今年、愛知県東三河地区の七漁協が解散、合併をおこない、「渥美漁業協同組合」が誕生した。これは東三河地区の田原、宇津江、泉、伊川津、清田、福江、伊良湖岬漁協の七漁協が、解散、合併して誕生したものです。


そして そこで見つけたのが ↓   


綺麗な『水鳥』 いったい何でしょうねえ??

2羽が、つがいで 寄り添うように いつも近くにいますよ。

まるでオシドリのような光景  しかし遠すぎて良く見えません

上の画像をクリックするとわかりますが・・・なんせあんな小さく写ってるのを

拡大してありますから~

そのまま海岸沿いを 東進中 またまた 鳥がエサを探している真っ最中




この画像も画像をクリックするとわかりますが、かなり拡大してあります。

さて『大画像』のドコにいるか? わかりますかぁ

『大画像』の沖に浮かんでいるのはゴムボートに乗った釣り人です。

で写していたら 気がついて ポーズまでとってくれたのですが

なぜか その写真だけ かなりピンボケに・・・

私の腕前では そんなもんです 


ここでハンドルにつけた腕時計が・・・

プラプラと邪魔なので左隅っこにセッティングしなおし さあ帰りましょう

そろそろお腹も空いてきましたからねえ

帰り道 トヨタ自動車田原工場横を通り(あまりのデカさに驚き) ・・・
愛知大学の前を通ったら 丁度 卒業式が終了 羽織袴の女学生たちがゾロゾロ歩いていました いやぁ 皆さんおめでとうございます しかも綺麗ですねぇ

我が家近辺まで78.5kmほど この日は半日ツーリングで終了でした。

昼飯は 余ったご飯で 自分で調理 『焼き飯』(醤油・卵・ハム数枚)でした。
 小さい頃から自分で良く作っていた 私の定番です。
なんせ幼稚園の頃から 両親が共働きで全部自分でやってましたからねぇ

懐かしき子供の頃の味です。 あっ この日は私の誕生日だったよ
ケーキぐらい買ってくるんだったな

            

 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
江比間から (1$)
2010-03-22 22:55:02
泉港、宇津江、緑が浜と私のテリトリーを走ったようで。
最初の鳥は「コガモ」のようですね。
ウォーり・・・いや、イモトを探せかな?は右下の波打ち際に居ました。
あんなに拡大してるに画像が荒れてませんね、かなり高画質のカメラでしょうか?
返信する
カメラ (ヤスケ)
2010-03-23 06:43:34
1$さん
私のカメラ コンパクトデジカメですよ。
FUJIFILMのF100Fdです。
このカメラは12万画素で5倍光学望遠~広角レンズがついています。
ISO感度は12800~100まであります。
簡単なカメラなのに・・・いまだ使いこなせましぇーん
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。