とんがりを持つ商品・サービスというのは、消費者の心を掴みます。ブランディングに繋がります。先日立ち寄った居酒屋は昭和レトロ調の店でした。凝っていました、いいですね。《本日も読んでくださいましてありがとうございます!》
■懐かしさを楽しむ
単身赴任同士のY田課長と、高田馬場の居酒屋へ。
10分ほどうろうろして、「半兵ヱ」という店へ。
入ってビックリ。店内は昭和30年代の雰囲気です。
当時の . . . 本文を読む
いつもより早く目が覚めました。テレビのスイッチを入れると、ジャパネット高田のテレビショッピングをやっていました。利用したことはないのですが、結構好きなんです、テレビショッピング。 《本日も読んでくださいましてありがとうございます!!》
■テレビショッピングのパターン
テレビショッピングには、
・リアクションの大きい司会者
・強烈な個性で商品を紹介する説明員
・喜んだり驚いたりする会場の聴衆 . . . 本文を読む
家内と子供のありがたみに改めて感謝しながら、単身赴任もようやく1年。休日のスタートは、洗濯・掃除・アイロンがけ。こちらのほうも、ようやく慣れました。 《本日も読んでくださいましてありがとうございます!》
. . . 本文を読む
部下のモチベーションが上がる、人間行動の法則に基づいた科学的な方法だそうです。それもたった2週間で「できる社員」を作ることができるとのこと。で、どうなんでしょうか? 《本日も読んでくださってありがとうございます!》
リーダーのためのとっておきのスキル石田 淳著 / 小阪 裕司監修
■できる社員にするためのステップは5つ
できる社員を作るには、できるように仕事を教えて、ねぎらって、理念を理解し . . . 本文を読む
2月21日に邦画「燃ゆるとき」を紹介しました。今シーズンの邦画では「ALWAYS三丁目の夕日」と並んで私のイチオシです。実は、「燃ゆるとき」の原作は読んでいませんでした。原作のほうもgoodでした。 【今日も読んでくださって、本当にありがとう!】
ザエクセレントカンパニー高杉 良〔著〕
■ザエクセレントカンパニー
東洋水産が、小さな冷蔵業から麺製品のビッグカンパニーに成長する過程を綴った「燃 . . . 本文を読む
1.0㎏の豚肉から1.2㎏のハムができる!?1枚1000円でスーパーで売られているステーキ肉が、飲食店で、ステーキ定食1000円で売られている。ちょっと不思議な現象です。食品に関する裏技が、週刊東洋経済(3月11日号)に特集されています。(本日も読んでくださってどうもありがとうございます!)
■1㎏から1.2㎏のハムができる
オギノハジメさんの「3倍売れるホームページの作り方」htt . . . 本文を読む
「売り込まなくても売れる!実践編」。この書は、起業家の精神的支柱の感がある神田昌則さんが監修した「売り込まなくても売れる!」の続編です。
■売り込まなくても売れる!実践編
売り込まなくても売れる! 実践編ジャック・ワース著 / マイルズ・サンキン編 / 宇都出 雅巳訳
英語を直訳しているからでしょうか、「こんな言葉使いでOKなの?」という言い回しは多々ありますが、上手に日本調に言い換えれば . . . 本文を読む
月に一度の帰省の日。この夜、福岡・天神で小さな同窓会が開催されました。いやー、楽しいですね。
【今日も、ワンクリック&コメントお願いしますね!!】
■高校の同窓会
大分県日田高校時代の仲間との同窓会。
日田市で洋品店マルシンのだんなさんのM永君が運営する同窓会掲示板。
この電子掲示板のおかげで、遠くにいる仲間同士で頻繁に情報交換しています。
1月頃でしょうか、クラスのリーダーKちゃんが
「 . . . 本文を読む
先週の日曜日、冷たい雨に打たれながら、多摩美大の特別講座「堺屋太一 団塊の世代と芸術」を聴いてきました。多摩美大の生涯学習プログラムには、大人のオフに適した講座が数多くあります。
【コメントとワンクリック、お願いしますね!!】
さすが美大。ポスターが凝っています。
■堺屋太一さんの無料講座
会場は団塊世代以上の年齢の方を中心に盛況でした。
テーマは「団塊の世代と芸術」とありましたので . . . 本文を読む
先日、記憶に残る研修形式は「参加型研修」というブログを書きました。九州での前職時代、社員研修はいくつも開催しました。不評の研修も多々あります。
【コメントとワンクリック、お願いしますね!!】
■もっとも不評だった研修は?
前職時代に、社員研修をいくつも開催しました。
この数字を知っていれば、全て「参加型」にするんでした。
いまさらながら、後悔しています。(笑)
最も不評だったのは、管理者 . . . 本文を読む
会社で企画した研修に参加し、直後は「いい話を聞いた」「この手法は使えそう」と感じても、職場で実践しているかといえば、?ではないでしょうか。実践できていない。その研修の形式は、「講義型」ではありませんか?
【コメントとワンクリック、お願いしますね!!】
■研修後の理解度
研修直後にテストをすると、約70%の正答率だそうです。
でも時間がたてば、次のように変化するそうです。
48時間後⇒30 . . . 本文を読む
一人で喫茶店に行くことはありますか?昔に比べ、今は、喫茶店チェーンで、コーヒーを安くおいしく飲むことができます。私もよくコーヒーを飲みますが、最近、一人客は何をしているのかが気になって統計を取りました。
■一人客は何をしている?
出勤前の30分と昼休みの20分は、私の読書タイム。
それに通勤電車での10~20分の、計60分/日が読書時間です。
喫茶店での読書も好きな時間のひとつ。
私のよう . . . 本文を読む