日本企業の広告宣伝費は、総額4兆円。中でもTVCMの比率が高いと言われています。TV中心の広告宣伝費に異変がおきそうな気配です。

■企業の広告宣伝費
日経広告研究所の調査によれば、広告宣伝費№1はトヨタ。年間817億円とか。
1位:トヨタ 817億円
2位:松下電器 731億円
3位:本田技研 608億円
4位:花王 596億円
5位:KDDI 494億円
対売上比率で見ると次のような企業の高さが目立ちます。
ベネッセ 17.7%
資生堂 10.5%
ニッセン 14.5%
花王 8.6%
元花王社員から「花王は売上の20%以上、広告宣伝費を使っているよ」と聴いていたので、ちょっと以外でした。
ベネッセの広告宣伝比率の高さが群を抜いていますね。
■インターネット重視へ
日経ビジネス3月27日号に、CMに関する興味深い特集が掲載されています。
それによれば、資生堂「マキアージェ」、大正製薬「リポビタンD」は、TVCM中心から、インターネット中心の宣伝に切り替えているとのこと。
TVでは、商品のメリットを十分伝えることができないので、TVでは「きっかけ」だけ作り、インターネットで十分な情報を提供する、というものです。
気になるデータがあります。
「20代女性が購入時に最も参考にするメディア」
1位:インターネット 41.2%
2位:カタログ・チラシ 26.9%
3位:雑誌 20.2%
4位:テレビ 10.9%
5位:新聞 0.8%
なんと、TVは商品購入にほとんど影響を与えていないのです。
インターネットがダントツです。
このようなデータを見ると、各社の宣伝計画は、今後大きな見直しを余儀なくされますね。
脱TVCMですね。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
今日も読んでくださいましてありがとうございます。
みなさんのコメントをお待ちしております。
10%の方がクリックしてくださっています。感謝します!
ブログ村・ビジネス 1位
ブログ村・総合 198位
バナーを1回クリックしてくださると感激です!

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

■企業の広告宣伝費
日経広告研究所の調査によれば、広告宣伝費№1はトヨタ。年間817億円とか。
1位:トヨタ 817億円
2位:松下電器 731億円
3位:本田技研 608億円
4位:花王 596億円
5位:KDDI 494億円
対売上比率で見ると次のような企業の高さが目立ちます。
ベネッセ 17.7%
資生堂 10.5%
ニッセン 14.5%
花王 8.6%
元花王社員から「花王は売上の20%以上、広告宣伝費を使っているよ」と聴いていたので、ちょっと以外でした。
ベネッセの広告宣伝比率の高さが群を抜いていますね。
■インターネット重視へ
日経ビジネス3月27日号に、CMに関する興味深い特集が掲載されています。
それによれば、資生堂「マキアージェ」、大正製薬「リポビタンD」は、TVCM中心から、インターネット中心の宣伝に切り替えているとのこと。
TVでは、商品のメリットを十分伝えることができないので、TVでは「きっかけ」だけ作り、インターネットで十分な情報を提供する、というものです。
気になるデータがあります。
「20代女性が購入時に最も参考にするメディア」
1位:インターネット 41.2%
2位:カタログ・チラシ 26.9%
3位:雑誌 20.2%
4位:テレビ 10.9%
5位:新聞 0.8%
なんと、TVは商品購入にほとんど影響を与えていないのです。
インターネットがダントツです。
このようなデータを見ると、各社の宣伝計画は、今後大きな見直しを余儀なくされますね。
脱TVCMですね。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
今日も読んでくださいましてありがとうございます。
みなさんのコメントをお待ちしております。
10%の方がクリックしてくださっています。感謝します!
ブログ村・ビジネス 1位
ブログ村・総合 198位
バナーを1回クリックしてくださると感激です!

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
3日前からコートを着ていません。
が、今日は「失敗した」と痛感しました。
北風の寒いこと。
失敗しました。
かなり勉強になります。
うちの会社も宣伝費ではありませんが求人の広告費を結構考えるもので。
いつも興味深く読ませていただいています。
日本映画、元気になりましたね。
最近は、ちょくちょく見ています。
良い映画も多いですね。
ぱあくさんのブログは、話題が豊富でいいですね。プロレスの話題まであって、いいです。
日経ビジネス読まれたんですね。
インターネットの時代になってしまうのでしょうか。
今度は テレビがそうなっちゃうんでしょうか?
今でさえ お金のかかる「自然番組」や「大型ドラマ」なんかは NHKだけですからね。
広告収入が 減ってくると 皆お笑いになっちゃうんでしょうか?
ただ TV広告はイメージを届ける意味では 良い存在なんでしょうね。
そこから インターネットサイトに誘導して 詳細を知るって言うパターンも有りかな?
GAOなんかが有りますからねぇ・・・
いずれにしても 映画のように復活するとして そのときはどの様にスパイラルアップしているんでしょうか? そこに興味がわいてきます。
私のブログへのコメントありがとうございました!
日経ビジネスは私も定期購読しています。
この特集も読みました。
時代はやはりインターネットが主流になるんでしょうね。