1月10日は成人の日。新成人は、127万人で過去最少。一方、人口の1/4が65歳以上で、10年も経つとその比率が1/3に。感動的な弔辞で送られたいものです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
いつもありがとうございます!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆景気が悪いのではなく
NHKの番組で、ある学者がこんなことを言っていました。
『“景気が悪いからうちの売上も伸びない”という人がいますが、“物が売れない”のは景気が悪いのではなく、65歳以上の人口比率が高まっているからです。
購買力のある現役世代が減っているので、今後国内消費が伸びることはありません』。
人口グラフが示されたのですが、今後、65歳以上の人口比率が高まるばかりですよ。ひゃ~、確かに日本の生産年齢層が、少なすぎです・・・。
◆高齢社会になると
高齢社会になると、どうなってしまうのでしょう。
医療・年金などの社会保障支出が増大しますね。
でも負担する人は減るばかり。
ということは、税金や掛け金を増やすしかない。
すると現役世代にとって日本は、とっても住みにくい国になります。
法人にとって、税金の高い日本に本社を置きづらいような状態と同じです。
デフレです。
グローバル生産がどんどん進んでいるので、今後もデフレが進むかもしれません。
すると国内の製造業は、ますます衰退してしまう。
雇用は、今以上に減ってしまいそう・・・。
若年層も65歳以上も、いつまでも元気で働ける環境が必要ですね。
思いっきり、構造転換が必要。
それにはやはり、国内農業・林業の再生のための仕事を増やすことかな~って思います。
◆感動的な
今月の文型春秋に、弔辞の特集が組まれていました。
「劇的な人生に鮮やかな言葉」。
有名人の葬儀で披露された鮮やかな弔辞が、いくつも紹介されていました。
どの弔辞も、故人への愛情が詰め込まれた感動的なものばかり。
ドリフターズ・荒井注に対するいかりや長介の弔辞は印象的でした。
『またそっちで一杯やろうや。
飲む場所は、あんたが決めておいてくれ』。
誰もが感動する弔辞やスピーチ。
そういうスピーチができるといいな、って。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

いつもありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆景気が悪いのではなく
NHKの番組で、ある学者がこんなことを言っていました。
『“景気が悪いからうちの売上も伸びない”という人がいますが、“物が売れない”のは景気が悪いのではなく、65歳以上の人口比率が高まっているからです。
購買力のある現役世代が減っているので、今後国内消費が伸びることはありません』。
人口グラフが示されたのですが、今後、65歳以上の人口比率が高まるばかりですよ。ひゃ~、確かに日本の生産年齢層が、少なすぎです・・・。
◆高齢社会になると
高齢社会になると、どうなってしまうのでしょう。
医療・年金などの社会保障支出が増大しますね。
でも負担する人は減るばかり。
ということは、税金や掛け金を増やすしかない。
すると現役世代にとって日本は、とっても住みにくい国になります。
法人にとって、税金の高い日本に本社を置きづらいような状態と同じです。
デフレです。
グローバル生産がどんどん進んでいるので、今後もデフレが進むかもしれません。
すると国内の製造業は、ますます衰退してしまう。
雇用は、今以上に減ってしまいそう・・・。
若年層も65歳以上も、いつまでも元気で働ける環境が必要ですね。
思いっきり、構造転換が必要。
それにはやはり、国内農業・林業の再生のための仕事を増やすことかな~って思います。
![]() | 文藝春秋 2011年 01月号 [雑誌]文藝春秋このアイテムの詳細を見る |
◆感動的な
今月の文型春秋に、弔辞の特集が組まれていました。
「劇的な人生に鮮やかな言葉」。
有名人の葬儀で披露された鮮やかな弔辞が、いくつも紹介されていました。
どの弔辞も、故人への愛情が詰め込まれた感動的なものばかり。
ドリフターズ・荒井注に対するいかりや長介の弔辞は印象的でした。
『またそっちで一杯やろうや。
飲む場所は、あんたが決めておいてくれ』。
誰もが感動する弔辞やスピーチ。
そういうスピーチができるといいな、って。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
日本には、世界に誇れる
観光資源があるのですから
これをもっと生かすのも
一つだと思います。
まだまだ外国からの観光客が少ない
ですよね。
おはようございます。
現在は先進国でも初めての人口減少が起きています。
今までのように物を作れば売れる時代は終わりました。
個性を出さないと売れなくなりました。
これから強力なインフレになるという人もいます・・・・原料の高騰も気になります。
人の心を打つ言葉って素敵だと思うなぁ・・
ポチッ!
abcさんも書かれているとおり、
高齢者がお金を払いたくなるサービスがまだまだ少ないかもしれませんよね。
高齢者になると出来なくなる事が社会的にも多くて、
これからはそういったことも変わって行く必要があるんだろうなと思いました。
ポチッ
まだまだ高齢者がお金を払いたいというサービスが少ないのでしょうね。
例えば車 高齢者ターゲットで 小回りが利くけどちょっと高級っていう車はニーズがあるっともいます。
衝突安全などは充実させてね。
弔辞も 確かにこれから注目される分野ですね。
そのうちに最優秀弔辞のコンクールが出来たりして・・・
その人だけが持っている個人とのつながり その感情がベースになったものって心を揺さぶられますね
ポチッ!