リベラの出演する映画ヴィーナス・イン・エロス 天使たちの詩歌(うた)
観に行きました
渋谷のドンキで友達みんなと待ち合わせて、スペイン料理食べに行って
楽しくてビールが進み、映画前なのにかなり飲んでまっただ椿堂BaRu
こないだから飲んでばっかの記事が続いてるな。。(笑)
リベラがきっかけでMたん&Sちゃん&Rちゃんという、
私の大好きな友達の輪が繋がったぉ嬉しい
命を吹き込まれた石像の切ない恋の物語
リベラの歌がふんだんに使われてて、他のピアノ曲も美しく
自然の風景もキレイで、とても素敵な映画でした
http://www.youtube.com/watch?v=h8t3Gu_OXuk
雪の中Panis Angelicusを歌う天使たち
スクリーンの中の、今よりまだ小さい彼らを一人ひとりじっと見つめる。
大画面でのリベラっ子は本当に可愛い
そんなリベラのEternal Light (Director's cut)
です
http://www.youtube.com/watch?v=umT-G6v5-EM
すてふ~らるふ~~
ミニベンの美しい横顔。。。
フレディのハニカミ笑顔 お兄さんたちの優しい笑顔。。。
あぁ~~みんなのあたたかな笑顔が。。。 泣けてくる
このバージョンのMVが一番好き
改めて素晴らしい歌だとしみじみ感じたわ~
いつも情報をくださるリベラーのみなさんにです
ありがとうございます
ギリギリ間に合った~~

観ることができて良かったぁぁ


この映画のこと、最近まで全然知らなくて、
先日何かでたまたま知って



(てか、その映画が27年前だってことにビックリだよ 汗)
映画が始まりオープニングの曲を聴きながら「来てよかった」って思った。
愛タップリの優しく素晴らしい作品だった

幸せな家族、学校の先生が朗読する「雨ニモマケズ」、
「僕は今までいろんな人たちに生かされてきた」
というブドリのセリフ。。。
何度も涙した。
ラストで小田さんの歌が流れてきた時はポロポロ泣いちゃった。
音楽もどこか懐かしくて良かった~

サントラ欲しいな

最初、主人公ブドリの声が大人っぽくてびっくりしたけど、
そのうち慣れて(笑) 純粋で真っ直ぐ響く声に胸打たれた

と、声優は小栗旬だった。
「意外~~なんで小栗くん?」と思ったけど、ブドリと顔が似てる。(関係ないか

パンフレットには彼の想いがギッシリ詰まってて、これまた感動モノでした




想像以上によかった

演技力がアレッ??

ツッコミどころも満載だけど、逆にそれもおもしろい(笑)
美味しそうな食事がたくさん出てくるのでヨダレ出まくり~~~(笑)
塚本クンの存在が天使のようであったかくてよかった


映画の後は東急ハンズ寄って、帰りに上の階でお茶したんだけど
このカフェレストランの営業が、ちょうどこの日で最後だった

映画の影響で、どうしてもナポリタンとオムレツ両方食べたかったので
家でオムレツの中身をパスタにして作って食べた

観に行ってきた~~
すっっッ ごい、よかった
ワクワクおもしろくて、画像がキレイで癒されるし
キャラも可愛くて、より洗練されてる
萌える緑に咲き乱れる花々が美しい
ティーポットから落ちる雫やガスコンロの炎がリアル
可愛い素敵なお部屋
神木くんの声もよかった
米林監督、大抜擢されただけあって流石だよね
特にナナメからの角度がカオナシにそっくりだしね。
さすがモデルだけある(笑)
ジブリのいいところはそのままに、新しくなったカンジ
パンフとノートと下敷き買った。
ポストカードも買っとけばよかったな~ また行こうかな~~
物語の舞台が(私の生まれた病院のある)小金井市がモデルということで、
パンフを読んだ後にもう一度観たくなった
久々の更新で~す
書店によくあるワンコインDVD
で、バンビを発見

私が赤ちゃんの頃に、バンビのベビーダンスがあって、
幼児期には絵本も読んでたけど、
そういえば映画自体は見たことないような。。。
(テレビアニメはやってたかも)
美しい背景とクラシックのBGMにうっとり
雨粒や水の流れる動きといい、とても美しい

鹿の足の動きなんて複雑で難しいのにすごい~
悲しい場面もあるけれど、全体的に癒される~
CGなんかない時代なのに、こんなの描けちゃう
と、改めて感動でした

書店によくあるワンコインDVD



私が赤ちゃんの頃に、バンビのベビーダンスがあって、
幼児期には絵本も読んでたけど、
そういえば映画自体は見たことないような。。。
(テレビアニメはやってたかも)
美しい背景とクラシックのBGMにうっとり

雨粒や水の流れる動きといい、とても美しい


鹿の足の動きなんて複雑で難しいのにすごい~

悲しい場面もあるけれど、全体的に癒される~

CGなんかない時代なのに、こんなの描けちゃう

と、改めて感動でした
