道(タオ) ワーホリで行くオーストラリア、パースでの道

二年経っちゃったー。ワーホリ生活の
出口はどこ!?

教育実習

2005年10月02日 | その他
今日、メールで大学の後輩が教育実習を
終えたという話を聞きました。
 
      「教育実習」

なんて懐かしい響きでしょう。
自分が教育実習に行ってから二年たったと
いうわけです。
もう遠い過去のような気が‥

自分は北海道にある中学校へ
英語教師としていきました。
今思えば、よくあんなつたない英語力で
乗り切ったもんだ。
そして、そんな自分に教えられていた
生徒たちもかわいそうで仕方が無い。
でも自分的には一生懸命頑張った!!
少ない知恵を絞り、どうやったら生徒にとって
理解しやすいか、どうしたら興味を
示すかのなど考えた。

このことが貴重な体験だと言える。
なぜなら、今現在ここオーストラリアで
自分が勉強しつつも必ず頭の片隅には
「どうやって他の人に説明したらいいのか?」
と考えている。
そうすることで、自分が理解できてない部分も
はっきりすることができる。

教育実習に行き、教師に向いているのいないのか悩み
出す人も多々います。しかし教育自習を完璧に終えることが
出来る人なんていないでしょう。自分が思うに
教育自習は自分の克復すべき点や今後の目標を
見つけるべき場所であるから。
満足する結果を得られなかった人は
えられるように、今後頑張ってみては。

とにかく終えた方お疲れ様でした。
なんにせよ、多くの人ができるわけでもない
貴重な体験を今後に生かせるようにしてくださいね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じ (なぎ)
2005-10-02 14:06:12
数日前の人付き合いの悩みの答え、出てるじゃん☆



ワーホリだって初めてでやりたい事を完璧に出来る人なんていないさ

大切なのはそれを通して学んだ事だよ



ダメだと思っただけでも一歩進んでると思うよ☆

どうしたらを考えたらもぅ一歩☆☆

自分のキャパ以上の物を無理して集めようとすると、大事な物も溢れちゃうよ

意外に一歩下がってみると、あっけなかったりするし(^_^ゞ



自分らしく自然体で頑張れo(^-^)o



まぁ、ってな事言ってるから「あんたはマイペース過ぎる」ってMIHOに怒られるんだけど…

私はキャパが小さいだけなのです(-_-;)
ありがとう (ヤンマー)
2005-10-03 10:55:32
「まだまだ自分のことを分かっていなかった」

っていうことにこっちに来て

どんどんと分かってきたよ。

そしてブログを書きながら振り返り、なぎのよ

うなコメントをもらえるはっきりと

気づくことができる。

まだまだ時間はあるから焦らずがんばるよ。



なぎを怒るミホこそがマイペースなんだ

けどね、笑