goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

日誌より

2016-11-21 05:38:28 | 日記

11月20日(日)

・「大掃除」

 職場は利用者がいなかったので大掃除を始める。照明器具の掃除をする。玄関先の大きな証明なので外すだけでも大変だ。
 午前中だけで終わったので午後からは本を読む。中丸さんから借りた松井秀樹の伝記である。著者の伊集院静が松井に贈った本が紹介されていた。その中に城山三郎の「落日燃ゆ」があった。太平洋戦争の時に、戦争反対の主張を貫いた元外務大臣広田弘毅の評伝とのこと。読んでみたいと思った。
  どの本にも必ず輝くような文章があるものだ。この日の松井の伝記では、松井の高校時代の恩師の言葉が載っていた。この言葉をロッカールームに貼ってあった。何度も目にした言葉を思い出すことができた。本に感謝、本を貸してくれた中丸さんに感謝!

心がが変われば  行動が変わる
行動が変われば 習慣が変わる
習慣が変われば 人格が変わる
人格が変われば 運命が変わる 

・「凧づくり」
 19日(土)は凧づくりをする。箱根駅伝の際に茅ヶ崎海岸にて「凧揚げ大会」を開催する。2日と3日の2日間の来場者に配布する凧づくりだ。事前に有志だけで100個分は作ってあった。この日は残りの300個である。海岸集会所に9時に集合し、昼食をはさんで14時頃には終了した。集まったメンバーは13人だった。大勢の力はすごいものだ。作業しながらの会話が面白い。

・「胃腸炎」
 娘ファミリーが全員が「急性胃腸炎」とのこと。下の子が幼稚園で移ってきてそのまま広がってしまったらしい。インフルエンザやノロウィルスに似たような感染力があるのだろう。毎日仏前に家族の無事を祈っているが、願いどおりにはいかないものだ。自分だけが幸せで居られるなんてことはない。家族の安全だけでなく、自分の友人知人も安全であって欲しいと願っている。大きくは世界が平和であって欲しい。シリアの内戦が終わりますように、温暖化の影響で南の島が水没しませんように、子どもたちの世界にいじめが無くなりますように……。心の底からそう願う。
 先ずは足元から、娘ファミリーが健康な状態を取り戻せますように! みんなの胃腸が万全になったら孫たちが好きな餃子を作ろうと思う。

写真:皇帝ダリアが咲いた

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのリース

2016-11-17 05:18:36 | 日記

 パンでクリスマスリースを作った。月に一度の教室である。パン生地で5本の紐を作る。長さは70㌢くらいである。それを編んでいく。2本目を3本目におく。次は5本目を2本目におく、次に1本目を3本目におく。この順番を続ける。焼く温度は210度で10分、150度で30分、100度で30分である。こんなことをやっている時間はとっても楽しい。来年は孫たちと作ってみよう。

写真1:クリスマスのリース


写真2:カミさんの作品→つるし雛

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸ポリープ

2016-11-04 19:01:56 | 日記

   10月19日に大腸のポリープを手術する。今年で3年連続である。3年前は7年ぶりの健康診断を受けたら血便が見つかり7個のポリープを切除した。昨年は3個、今年も3個である。来週の10日に切除したもの検査結果が出る。それまでは禁酒の生活を送っている。10月12日から禁酒しているのですでに3週間が経っている。
   先ほど、弟から電話があった。「一杯飲みに行かないか」 という電話だ。そんな訳で禁酒中であることを告げて断った。今回の弟の誘いを加えると飲み会が4件待機中ということになる。大酒を飲まずに少しずつ量を増やしていくようだ。これから忘年会も入って来るだろう。飲み方に注意するようだ。
  今日は郷土会の文化祭の写真展の準備をする。40ページにもなる資料を印刷したので、午後から夕方までかかってしまった。メンバーの中にはポリープを手術した人が何人もいた。一人は10年前に大腸がんを手術した。他の2人は私の手術の日と近かった。病気が見つけられて、それを手術することで長生きしているのがよく分かる。明日は防災訓練、秋は何かと忙しい。

写真:マユハケオモト

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする