goo blog サービス終了のお知らせ 

雨の日は屋根裏部屋で読書しよう

こんな本を読んでみた。

僕らが毎日やっている最強の読み方

2022年11月05日 | 山岳
ジャーナリスト池上彰
作家  佐藤優
東洋経済新報社(2016.12.29)¥1400+TAX


意外と知られていない通信社の影響力

地方紙に目を通すメリットは、通信社のニュースをカバーできることです。日本の全国紙は通信社の記事をほとんどあつかいません。全国紙だけをよんでいると、通信社の需要なニュースを見逃してしまう危険性があります。
地方紙はその県や地域には取材網をくまなくめぐらせていますが、海外や東京の主要官庁の動きを独自に取材するほどの余裕はありません。そこを補うために、通信社と契約して記事や写真を掲載しています。
通信社のいいところはとにかくニュースが早く、速報性が非常にたかいことです

【山親会】2022年度の山旅計画についてのお問い合わせ

2022年01月20日 | 山岳
いつもお世話になっております。会員の木原です。
先日はありがとうございました。

新人幹事として自分で山行を計画するにあたり、これからやってみたい山旅を考えていたところです。

①山頂を目指す山旅
②山スキー
③秘境滝を目指す山旅

上記の①②は今までの山親会でもずっとおこなってきた登頂を目指す山旅のスタイルだと思います。
沢登りはありましたが、「秘境滝を見に行く」ことを目的とした山行を計画したいと考えております。

新たなジャンルになりますが、会として計画することはできますでしょうか?
川の中を歩くことになるので、7月から9月くらいが適期かと思われます。
まずは県内の乗鞍方面、木曽方面を考えております。

よろしくお願いいたします。
木原恵一







山の観天望気 ~雲が教えてくれる山の天気~

2021年04月10日 | 山岳
1章 観天望気の基本
   雲の種類(十種雲形)
   ●上層運 巻雲・巻層雲・巻積雲
   ●中層雲 高積雲・高層雲・積層雲
   ●下層雲 層積雲・層雲
   ●対流雲 積雲・積乱雲
   
   雲ができる仕組み
   山で雲が発生する理由
   天気が崩れるサインを読み取ろう


2章 悪天を知らせる雲とさまざまな現象
   強風を知らせてくれる雲
   梅雨前線と雲


3章 気象リスクから身を守る


東北の避難小屋144

2016年10月28日 | 山岳
東北の避難小屋144
The Refuge Hut in the Tohoku District 144


避難小屋は全国的に見て北関東、東北、北海道の山域に多く建てられており
全国で300ヶ所の避難小屋のうち約200ヶ所がこの山域にあり、営業小屋が
少ないこの山域で山中泊するには避難小屋利用が不可欠であるといっても
過言ではありません。


随想舎/2002.4
著者:高橋 信一