
プラネタリーバウンダリー(地球の限界)2023年版
前回、農林水産省のラベル登場の記事で、プラネタリーバウンダリーのことを少々書きました。 これは何か?というと、日本訳は「地球の限界」. こちらはストックホルム・レジリエンスセン...

島しょ部の絶滅:IPEBSの生物多様性評価書より
EUでは、陸部の何%が保全状態が良くなく、動植物の何%が危機に瀕していると、分かりやすい表現がされています。 で、我が国も減少率というのがないかと探していたら、IPBESに辿り着...

野鳥の会プレスリリース:絶滅危惧ⅠB類(鳥類)「サンカノゴイ」の全国のオスの繁殖個体数が明らかに 国内で確認できたのは17羽のみ!
こちらまた、心配なニュースが入って来ました gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/shimo...

韓国は絶滅0、カワウソも生きている
確認が取れてなかった点を見つけたのでいったん消しましたが、一応、見直したので、修正した記事を再アップします。 ...
日本史と絶滅~現在
日本の歴史の授業では、江戸幕府や、高度成長をして国民所得が増えてとか、色々学習したりします。 けれど、その裏で絶滅がいつ何があったかまでは、あまり教えないのでないでしょうか。 ...
各地域絶滅はさらに多い
東京では二ホンイノシシは絶滅している。この事実、言葉にすると、重みが違います。 私は以前、絶滅危惧種は3714種と書いて素通りしてしまいましたが、レッドデータブックを甘く見ていま...
最近の記事
カテゴリー
- 日記(51)
- 米農家に感謝し、有難く米を食べ、米を味わう、和食(1)
- 世界のいろいろな取り組み(2)
- 世界のニュース(1)
- 世界の農業のいろいろ(2)
- 湿地の良さ(2)
- 生物多様性のいろいろ(7)
- 生態系ネットワーク・森林再生・湿地再生・自然再生・自然再興(37)
- 多自然川・海づくり、連続性大事(8)
- ダム撤去:自然に流れる川へ(1)
- 外来種駆:在来種を守る(1)
- 日本の絶滅・海外の絶滅RB関係の情報(6)
- 日本も昆虫保護計画を(2)
- 日本も生息地保護指令、種の保護指令を(13)
- 温暖化について(11)
- ゴミを減らそう(6)
- 海面上昇(2)
- 新エネいろいろ(2)
- おすすめオーガニック食品(2)
- フリーイラスト(6)
- 木(2)
- 炭素貯蔵(2)
- 光害対策(2)
- ちょっとだけ見る都市のグリーンインフラ(1)
- 【簡易】情報伝達を考える・デマ・プロパガンダ・選挙・バックファイア効果(1)
バックナンバー
人気記事