横浜中華街・善隣門
有名な中華料理店や土産物店が並ぶ横浜中華街。
何度か来ていてこの「善隣門」もそのたびに描くのだが
中々手ごわい。中国らしい華やかな色使いの表現も難しい。
次回は他の門も描いてみよう。
横浜中華街・善隣門
有名な中華料理店や土産物店が並ぶ横浜中華街。
何度か来ていてこの「善隣門」もそのたびに描くのだが
中々手ごわい。中国らしい華やかな色使いの表現も難しい。
次回は他の門も描いてみよう。
江戸城・桜田二重櫓
描いたのは一月末でしたが、昼間はぽかぽかと暖かく
スケッチ日和でした。旧江戸城に残っている櫓の一つ。
300年を経てなお石垣の上にそびえ立つ桜田二重櫓。
(実は復元なのだが)お城のの白壁が水面に映って
それは美しい眺めです。
都心で水辺を楽しめるというのですから贅沢です。
夕暮れの皇居・二重橋前
出先からの帰りがけに夕暮れの景色に出会うことがあります。
家路につく前にひと頑張り、一枚描くことにしました。
夕闇迫る皇居のわき、日比谷通りを走る車の洪水、
お堀の水面にビル群の灯りやらが反射して揺らめいています。
大好きなスポットの夕暮れシーンの始まりです。
お堀端ジョギング風景はこちら 関連
亡き夫のブログを引き継ぎ、遺された風景スケッチを投稿しています。
信濃町・慶応病院
YOSHIBOが診断を受けた病院です。
==========
「じゃあ、そろそろ・・」
「我慢強い人なんですねえ」
複雑な病巣の画像を見て医師が言う
私が夫の不調を見逃したのだ
しっかり夫を見ていなかったのだ
だめな妻だった
夫と出逢えて私ばかりがいい思いをした
浅い息遣いの夫に
あなた、ごめん、不出来な妻でごめん・・
深夜の見守りを私と交替したばかりの息子が
「お父さん 息していない!」
団らん中に静かに席を離れるときの夫の口癖が
「じゃあ、そろそろ・・」だった
明け方の明星が最後の光を放つころ
一瞬の隙を狙って夫は
「じゃあ、そろそろ・・」と
無言で空へ旅立っていった
春は残酷
我が家の死を受け入れねばならぬむごい春
一輪の真紅のばら
厚ぼったいビロードの花びら
金粉のような花粉を贅沢に撒き散らし
しおれようとしながらも
高貴な香りを漂わせてくれた
いとおしい、いとおしい
真紅のバラよ
山梨県・甲府昇仙峡・覚円峰
あと2週間ほどで日本紅葉名所100選の山梨県・甲府昇仙峡が
紅葉の見頃を迎えるそうだ。
以前日帰りバスツアーで行った時に昇仙峡の渓谷を散歩。
赤や黄に染まる木々の紅葉、松の緑、岩とのコントラストのその見事なこと!
散歩の合間に描いた、昇仙峡のシンボルともいわれる覚円峰です。
妙義山 - YOSHIBO気まま風景スケッチ (goo.ne.jp)
宮城県 鳴子峡紅葉(1) - YOSHIBO気まま風景スケッチ (goo.ne.jp)
宮城県 鳴子峡紅葉(2) - YOSHIBO気まま風景スケッチ (goo.ne.jp)