秩父番場通 小池煙草店
セメント製造の新技術開発(注*参照)でお世話になった秩父へスケッチドライブに出かける。番場通りで見かけた煙草店。小粋な建物でとても煙草の店とは思えない。適度に装飾がほどこされ、窓の形もいろいろだ。電柱のアンティーク調のランプも建物と良く合っている。昭和初期の建物というから、当時は相当繁盛した煙草店だったのだろう。(注* 秩父で新技術開発(1))
秩父番場通 小池煙草店
セメント製造の新技術開発(注*参照)でお世話になった秩父へスケッチドライブに出かける。番場通りで見かけた煙草店。小粋な建物でとても煙草の店とは思えない。適度に装飾がほどこされ、窓の形もいろいろだ。電柱のアンティーク調のランプも建物と良く合っている。昭和初期の建物というから、当時は相当繁盛した煙草店だったのだろう。(注* 秩父で新技術開発(1))
。
弘前警察署 紺屋町派出所
弘前の町を歩いているとひときわ目立つ赤い建物に出くわした。何の建物かと近づいてみると警察の派出所だった。派出所にしては随分豪奢だ。弘前という町は金持ちなんだなと感心する。それにしても警察の建物に半鐘とは意外で面白い。
桐生の街角風景
桐生はゴルフやテニスで地元の人達の仲間に入り、長い間楽しませてもらった所である。レトロ調の街燈、梯子を積んだ軽トラックなど、地方の雰囲気が漂っている街だ。古い歴史を持つ織物の街。桐生名物の八木節で活気づけよう。
神楽坂 路地裏
JR飯田橋駅を降り神楽坂方面へ。賑やかな本通りを歩いていくと、静かな雰囲気の石畳の路地が目に入った。ここを少し進むと黒塀の趣ある建物があった。店頭にお品書きがないので近寄りがたい料亭かと思ったら老舗旅館だった。石畳、古い建物、バックに高層ビルの組合せが気に入った。
千川駅近くの要町通り
地下鉄有楽町線千川駅の出口を登ると大きな看板が
目に入った。
PALAZZOってなんの店かと思ったらパチンコ店だった。
それにしては随分しゃれた名前をつけたものだ。