活動の様子を「デジブック」で掲載していますが、パソコンのスペックだとかサーバーのアクセス状況とかでうまく視聴できないことがあります。
その時はあせらず、ブラウザの上方の中止ボタン「×」を左クリックして、再度「デジブックの画面」を左クリックしてみてください。何回もクリックせず、気長に待ってみてくださいね
活動の様子を「デジブック」で掲載していますが、パソコンのスペックだとかサーバーのアクセス状況とかでうまく視聴できないことがあります。
その時はあせらず、ブラウザの上方の中止ボタン「×」を左クリックして、再度「デジブックの画面」を左クリックしてみてください。何回もクリックせず、気長に待ってみてくださいね
9月も半ば、新チームでの活動が目白押しとなりました
3年生が引退したなか、次の目標がスタートしたところです
まずは今年から始まった26日の「全軟大会」へまっしぐらです
これからの予定は次のとおりです。(桂林塾から引用)
9月19日;大殿中学校(9:00プレーボール)
20日;OBとの強化試合(13:00プレーボール:KDDI)
22日;白龍BC(福岡)(9:00プレーボール)、
広島スターズ(広島)(14:30プレーボール)
23日;練習KDDI(9:00から)
26日;全日本少年山口県大会
クラブ員のほとんどは大内中学校へ在籍していますので、9月12日は体育祭、練習はお休みでした。
1年生から3年生の野球以外での活躍を観ることはできました
8月29日、30日にかけて「第21回瀬戸内少年軟式野球広島県交流大会」に出場しました。
3年生にとっては現役最後の大会でした。
結果は、決勝トーナメントゾーンへは進出できませんでしたが、彼らの熱い思いをひしひしと感じさせられた試合になりました。
負け惜しみではありませんが、ここまで来れたこと、は#10の中心的役割の偉大さと他の選手のモチベーションの持ち方、監督・コーチの指導力、さらに選手たちを支えてきた保護者の絶大なる支援があったからこそだと思います。
一人一人にご褒美をあげたい気分です
9月から新学期が始まりましたが、新チームのスタートでもあります。
#10の最後に語った言葉でもありますが、後輩たちよ「全国大会へ次は行こうぜ!」
大会の様子と帰山後のアトラクションについては、後日アップします。
6月13日、広島市民球場での開会式、試合を皮切りに8月11日決勝戦へと駒を進めることができました。
途中雨天等悪条件と幸運にも恵まれましたが、やはり「勝ちたい」という気持ちがここまでに来れたのかと思います。
結果は「準優勝」と惜しくも優勝を逃しましたが、たくさんのご褒美をいただきました。
大会の様子はこちらで
『日刊スポーツ杯大会』
8月8日(土)~9日(日)にかけて大会を「宇部フェニックスクラブ」さんと主催ゲームを行いました。
大会2日目は天候不順により、第2・第3会場は残念ながら中止としましたが、第1会場(予選1位グループ)のみの開催となり、我が「ミラクルクラブ」の優勝で大会を終えました。
ただ、反省点として試合会場の不備と運営面で参加チームに迷惑をおかけしたことでした。やはり、主役は選手であり気持ちよくプレーができる会場選定が主催者としての義務であると痛感したところです。
今回は第1回ですが、次回も予定を考えています。よりよい運営ができるよう研究していきますので、今後ともよろしくお願いします。
大会の様子はこちら
デジブック 『ベースボールフェスタ』
一週遅れの記事投稿となりましたが、恒例のキャンプも無事終わりました。
今年は、クラブ員が増えたせいか宮の馬場グランドも所狭しとにぎやかに行われました
テントの設営、撤収、キャンプ中の生活態度、さすが3年生
下級生のお手本となったようでした。
大人も子供も楽しまなくっちゃ
今年の梅雨明けは、未だにおあずけ状態で、さらにあちこちで災害が発生しています。
おまけに山口市内の一部は断水が続いており、ライフラインの大切さをしみじみと感じているところです。
さて、こうした悪天候ではありましたが、佐伯運動公園(広島市)において試合が行われました。
雨天の中での試合は彼らは経験済みですが、結果も準決勝進出となりました。
これからも楽しみが増える一方です。
監督、コーチ、選手、応援団のみなさん、コンディションが悪い中での試合大変お疲れさまでした。
次は8月11日(火)、ここまでくれば優勝したいものですね