令和に生まれた名古屋城外堀のヒメボタルたち 2019年05月27日 10時52分22秒 | 蛍 ここは夜中に一斉に光出します。 1時半すぎから沢山のヒメボタルが光始めました。 ここはナトリウム灯で悩ませます。 ライトルームで色補正とマゼンダ補正をしました。 比較明合成写真です。 2週間ほどカワセミ撮影はしてないので、そろそろ時期である幼鳥も早く見たいなぁ
ヒメボタルの時期となりました。 2019年05月27日 10時47分47秒 | 蛍 今年始めて、友人と相生山緑地へホタル撮影に行ってきました。 昨年は、ヒメボルが収束だったので、迷いましたが、少ないのか分かりませんが 50人ぐらいはCMが梅林とヒメボルに向けてインターバル撮影をしていました。 これは、比較明合成写真です。 しばらく週末のカワセミ撮影はお休みです。
チャツボミゴケ公園の穴地獄へ 2019年05月27日 10時38分30秒 | プチ旅 マイクロバスを降りて、徒歩10分ぐらだったと思います。 帰りはマイクロバスを乗らないで登山道を降りて、駐車場まで帰りました。 下り地道だったので、足元も悪くありませんでした。 個人の見物者以外に11時ころには旅行会社ツアーが来ていました。 帰りに旧軽井沢銀座に立ち寄って名古屋へ帰りました。
チャツボミゴケ公園へ 2019年05月27日 10時32分14秒 | プチ旅 草津温泉の宿泊したホテルから30分ぐらいで行けるとのこと。 ただ公園までに狭い道とのことでしたが、対向車も少なく行けました。 CX-3 マツコネ・ナビにも観光地として登録してましょ。 登録してないと難しい場所です。 苔が綺麗無いところで貴重だそうです。 受付の場所しかトイレはありません。 駐車し受付で保護活動料金を支払い、マイクロバス10分で現地へ、そこかせ穴地獄まで徒歩です。