三日ぶりに城山へ、キツネノカミソリが真っ盛りになっています。川崎からこれを見に来た人に会いました。庭に夏水仙が一本…谷保堰にもっと咲いているはずと、早起きして撮影に。ママシタの田んぼも穂が出ています。まだまだ暑さは続きそうだけれど秋の気配は感じられる。
林の奥まで赤く染まる
古民家前の田んぼ
古民家庭
赤くなったへび瓜
ゴマダラチョウ、、何を吸っている?
暑いから動くのやだな
カイトの鳥追い ママシタ田んぼ
谷保堰
三日ぶりに城山へ、キツネノカミソリが真っ盛りになっています。川崎からこれを見に来た人に会いました。庭に夏水仙が一本…谷保堰にもっと咲いているはずと、早起きして撮影に。ママシタの田んぼも穂が出ています。まだまだ暑さは続きそうだけれど秋の気配は感じられる。
林の奥まで赤く染まる
古民家前の田んぼ
古民家庭
赤くなったへび瓜
ゴマダラチョウ、、何を吸っている?
暑いから動くのやだな
カイトの鳥追い ママシタ田んぼ
谷保堰
8月も半ば過ぎ、PCに触らない日が続いた。未読メールも今日は一挙に開封。
8月14,15日の二日間夫の田舎へ親子水入らずの4人で20数年ぶりに行ってきた。夫が来るというので大歓迎の親族15名が弥彦、岩室温泉に集り、懇談親睦の楽しい宴(12時から18時まで)。翌日は亡くなった兄姉や夫の実家の仏壇参り、懐かしい場所角田浜、佐潟を巡って、15時過ぎ「巻潟東インター」から湯沢へ向かう。私の父母の墓参りをするつもりが、なんと前が見えなくなるくらい急激な雨に会い墓参りはできなかった。二日間天気は良くなく行きも帰りも急激な雨に会う。、気温は低いがムシムシだった。
群馬から新潟へ(関越トンネルを超えて)国境は雨
見付付近、蓮の生産が盛んなところ
燕三条付近、信濃川と弥彦山
田んぼの向こうに見えるは弥彦山「ドラマ・下町ロケット」の舞台になった
雨の佐潟・雲が架かる角田山
佐潟・以前は蓮の花で覆われていたが外来種カメに食べられ激減、わずかに残る。冬季には白鳥も飛来するのだが
子供たちを連れて海水浴に行った角田浜・人影まばら浜茶屋がわずかに開業
角田岬の灯台
四ツ郷屋海水浴場・浸食で無くなる、佐渡島が見えるはずが
さよなら新潟平野 見付三条
魚沼平野小出付近 雲が架かる八海山
雨雲接近
ハグロンの姿も見えなくなりました。撮影にも出歩かず室内から庭の花を写して…8月1日は久しぶりの雨が降り少し涼しく?久しぶりに南養寺へ行き、蓮の花を撮ることができました。高原に咲くウバユリもありました。お盆の迎え火後を探したが新興住宅が多くなり形もなくなってきた。ハケ上の農家で数えるほど…
タイアザミ(葉の棘が鋭くイタイ)イが抜けてタイがのこった
常夜燈
南養寺境内の花
やっと見つけたお盆のお迎え
迎え火
城山にキツネノカミソリが咲き始めると、谷保地域のお盆が来ます。7月31日がお迎えです。下谷保地区では8月1日ですが。年々キツネノカミソリ開花が早まっています。旧盆の頃は林の中が真っ赤になりますが…猛暑のせいか花数も減少傾向にあります。ハグロンも数日姿を見せません
7/24 朝の我が家の庭で
この日はメス2、オス1の姿が見れた
24日朝散歩で花を見つけ、スマホで
成長したカルガモ3羽餌を漁りに
林に朝日が昇る
7/25 城山公園 二十世紀梨
夏休みに入り、子供らがザリガニ捕りに来た
7月22日一年で一番暑い日大暑!長女の誕生日でその時も暑かった汗だく…週末の立川の花火大会を病院の窓から見てた思い出。昨日早朝庭の隅に羽黒トンボ、♂,♀が出現。メスは早くから来ていたが(7/3)ずーっと一匹、やっと相手が現れた。戦い済んだがこんなに暑いんじゃ外出は無理…朝夕の涼しい時間に家の周りをぶらっとするだけです。カメラもすぐ熱くなり調子が狂います、PCもね
オスの羽黒トンボ
メスの羽黒トンボ
夏の花 夾竹桃 広島の県花
ポツンと百日紅の花びら