山帽子のとまりき2

写真付きで日記や趣味を書くブログ

魅惑の花の山へ(黄花甘菜など~)・・・①

2018-04-02 12:37:48 | 福岡県の山
3月31日(土) 今日も天気よろしい~日なり。

<アップ画像は順不同です>

まずは、7時過ぎには駐車場へ到着、まだ他の車なし。ここは標高あるため、結構冷え込んでいます。薄着で慌てて重ね着するしまつ、まあ、本題前のくだらん言い訳はこのぐらいで、さっそく、魅惑の花園へゴー!!

<キバナアマナ>さっそく美女に出会います。もうそろそろ、ピークかなと、多少、お疲れ気味?的感じでした。それとも天気続きで?
ユリ科キバナノアマナ属の多年草である。 黄花の甘菜( キバナノアマナ)とも言う。名の由来は甘菜(アマナ)に似て黄花種であることからきている







<コガネネコノメソウ>









<ユリワサビ>・アブラナ科ワサビ属の多年草  それこそ、渓流沿いの一服のピリッとした花姿でいい感じです





<ホソバナコバイモ>この子たちも もうすっかりその役目を終えようとしていた











<コチャルメルソウ>・ユキノシタ科チャルメルソウ属の多年草





   続きます。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春たけなわ! (せきりょう)
2018-04-02 13:15:42
お邪魔致します。
キバナアマナは憧れの未だ見ぬ花です。
実に清楚な花なんですね!
コガネネコノメソウ、ユリワサビ、最盛期近し、またホソバナコバイモは当地では終焉迎えています。
コチャルメルソウの小さな花を綺麗に撮られてますね。
先日、まだ若芽を見たばかりでした。
せきりょうさん (yamabousi)
2018-04-02 15:46:59
こんにちは
>キバナアマナは憧れの未だ見ぬ花です。~
そうですよね、
どちらかと言うと九州山地では 数少ない種になりますよね。自分も長い間、なかなか、見る機会がありませんでした。
一度は見てみたい花ですよね。一見 弱々しくて・・・
日が上がるお昼ぐらいから 開花始めるようです。
こんばんは。 (山沢周平)
2018-04-02 23:17:30
ようこそおいでくださいました。

早朝からの移動大変でしたでしょう。
キバナさんはもとより、きれいに撮れてますね!

特に、コチャルメルソウがすごい!
私もいろいろと工夫をしていますが、なかなかこんなきれいには撮れません。

清滝のサバノオ、少し時間が遅くなり半開きでした。
山沢周平さん (yamabousi)
2018-04-03 08:05:43
おはようございます
おじゃまさせて頂きました。
相変わらず、花種・色 濃いテリトリで羨ましいかぎりでしたね。
ニリンソウは少し早い感じでしたが、他の花は快く迎えてくれたようでした。

それにいろいろとご高配頂き重ねてありがとうございました、ご案内の場所含めて、ほぼ目的達成?したようでした。
佐渡窪のマンサクも見せて頂きました、今年は残念ながら自分たちは縁がなさそうです。

お互いに今月もまた開花情報に追っかけが忙しくなりますね、また宜しくお願いしておきます。