山帽子のとまりき2

写真付きで日記や趣味を書くブログ

白花のスミレ・・・①

2020-04-12 10:18:06 | 山野草
すこしスミレのシリーズを続けます。

まず、<ヒゴスミレ>・スミレ科スミレ属
肥後菫で肥後の国(現在の熊本県)で初めて見つかったか、和名を付ける際の標本を採取したかの、いずれかではないかという。
ヒゴスミレの分布は本州から九州と言われるが、出会う機会が少ない。というよりほとんど無い。同じように葉が3~5全裂しさら に細裂するエイザンスミレは比較的見られるのに、野生のヒゴスミレは希少種の種に近い。













 

一般的によく見られる、エイザンスミレによく似るが葉は手のひら状にほぼ5裂し葉の裂片の幅はエイザンスミレより狭い
花は白色から淡紅色・あるいは 黄なり色と多色で 真っ白ではない。

<フモトスミレ>・麓菫は、スミレ科スミレ属に分類される小形の多年草。
フモトスミレ. の葉に腑の入り方が多いものをフイリフモトスミレと呼ぶ。フモトスミレはフモト(麓)に生えるという意味だが、平地から2、000mまでの高地の広範囲に生育。







かなり小型のスミレで、 わりあい乾いた林の道わきや林縁にあります。 とても小さいので見落としがちですが、 花色は白と紫で、気がつけばかなり目立つ花です。ただ 花丈が低いので 雨後は泥はねに合い、花・葉ともに汚れて撮影にはきれい花探しから始まる

<アリアケスミレ>・スミレ属の植物のひとつ。スミレによく似たものだが、白い花をつける。ただし花色には変異が多い。





人家周辺や田んぼなどの傍、河原の土手・道路沿いなどのブロック塀などの隙間に多く生える。花色は白~淡紫色・濃紫色までと幅広く変化が多い、花が比較的大きく、菫の中でも見ごたえある花の一つです。このスミレも 民家のブロック沿いに凄い数で自生していた。



最新の画像もっと見る