
今、鳥撮りに夢中なあたし・・
鳥撮り、今までも撮ってなかった訳ではないけれど、超望遠のコンデジを手に入れたので(欲しいと思ってから1年以上も経ってしまったけれど)更に
撮れる確率は何倍にも増えるから、少しの時間でも狙っているのである?
否、貧乏暇無しの暮らしなので、合い間の時間で撮るしかないのも本音でござる
今日(11/15)は、お昼頃から?雨が上がった様子。やったね~お昼休みに外へ飛び出したあたし
今日の格闘を並べます・・・相手はスズメさん
な~~~~んだと言っていいっすよ
トップのスズメさん、こっち向いて~~
おおお、なかなか可愛いでござる。
いつの間にか?すっかり秋ですね~
保護色に近いね・・・何探しているの?
きれいな青空です!
お目目が可愛く見えるのは、頬の黒斑!?
虫でも探しているのかな?
Wikiから抜粋~~
生息地は、都市、農村、里などの人の居住域付近であり、一年中見られる留鳥または漂鳥である[3][4]。典型的なシナントロープで、人間が住み始めた集落にはスズメも居着き、逆に人間が離れ集落が無人になるとスズメも見られなくなるという傾向がある。
↑↑ シナントロープ~~~始めて知りました!
スズメさんを追っかけるつもりは無かったけれど、結局?そうなっているね・・^_^;
水、浴びているよ 水浴びも意味があるのかな?
職場では、スズメの砂浴びをよく目にする。水浴びや砂浴び、そして、蟻浴びまで?~するらしいです
鳥さんなら何でも撮る姿勢なのです・・・ムクドリもヒヨドリもね・・毎日のように撮っています^_^;
しかし、やはり晴れていると下手でもきれいに見える?
同じく芝浦の鳩さん
あんたが?イチバンじゃないのぉ~~~~~
あああ・・・またも?気づくの遅かった・・・・お願いだから顔をみせて!!!
さぁて、今日も無事終えました
ワンちゃん、ニャンコちゃんと並んで身近な存在ですね。
気がつけば?今年も残すは、ひと月半ですね…早いなぁ(^○^)
人工の鳥と共に野鳥撮り達人のオイラさん、私スズメしか撮れません!しかも、その身近なスズメさんなのに、忙しく動くので、なかなか撮ること、難しいです。暫く、スズメさん相手に練習重ねようと思っています。
同じ鳥を撮ってもyamaさんらしさが出てるなぁって思いながら拝見してます。いまさらながらですが、写真って奥が深くて面白いですね。それに植生や生態が加わるんですからほんとたまりません。^^
僕もね、身近な鳥に興味が出てきて、スズメやピーちゃんをよく撮るようになりました。それにカラスも意外とおもしろい。見れば見るほど賢さに驚いてます。(笑)
う~~ん、恥ずかしいなぁ…!?
鳥撮りは、確か?私の方が早かった筈なのに、いつの間にか?駆け抜けていらっしゃる…身近な鳥さんはとっくに制覇され、珍しい鳥さんを沢山見せて戴いています。
syousukeさんのそんな鳥見に、大きな影響を受けているのは、確かなようです。唯一持っている古いカメラとマクロレンズ、あれだけで十分満足で過ごして来たyamaでした。
なのに?始めて、鳥用のカメラが欲しいとまで思ったのですから♪
マクロレンズの一眼カメラ、埃かぶっています。
面白いのは、どちらも集中力が必要です。が、しかし、その集中力は、恐ろしく?違います!!
今朝も、カラスとぴーちゃんでした…(~o~)
数年は、修行する覚悟?です。宜しくご指導ください!!
そして、ご無沙汰しております
スズメや他の野鳥さん、ありがとうございます
ホッコリするお写真に心が和らぎます
スズメで思い出すのが、春先の巣立ち雛への給餌
可愛いのでずっと見ていた事を思い出します
当家の角に少し藪があります
冬の夜はそこが「雀のお宿」になるんですが、今年は暖かいので、未だに集まってきません いつになったら来るんでしょうかね
頭隠して・・・の子はツグミでしょうかね
もう、そんな季節なんですね
こんな場所はきっとツグミの仲間の「イソヒヨドリ」が囀ってくれそうですね、意外と街の中でも囀ってくれますからね イソヒヨドリの囀りは歌姫の如く、人を酔わせてくれますね
娘の出産、先月は息子の結婚式とバタバタしておりましたが、今月は時間ができ、奥殿と山梨、信州に果物を求めに出かけました
奥殿と御袋様がつるし柿にハマりまして、段ボール4箱程求めてまいりました・・・早く寒くならないと柿が熟してしまいます・・・他人事ながらハラハラ
この暖かさが過ぎたら、本格的な冬がくるのでしょう
どうぞ、御風邪など召さぬようお過ごしください
ごきげんよう、yamaさま
お忙しい中、ご訪問ありがとうございます。
ご訪問の度に、そらさまの近況報告?聞かせていただき、少しコースを離れた生き方をしている私は、正直羨ましく思ったりも致します。
でも、まぁ、十人十色~それぞれの生き方で、そして、元気であれば良いですね。
最近の口ぐせになっております!元気でいよーね(^○^)
さて、鳥のお話です。
そらさまも、鳥のことお詳しい!勿論、腕も存じております!
何であんなに上手に撮れるんですか??
ツグミ、職場でも見かけております。まさか?バイト先でも会えるなんて思わなかった!嬉々として臨んだのですが、飛ばないで!!の願いも虚しく空振りに終わってしまいました。
渡りの季節、楽しみです。
イソヒヨドリは、♀は偶然撮っていますが、青色と茶色の面白い?配色の♂、会いたいです。撮れなくても、イソヒヨドリの♂は、是非ともこの目でお洒落な鳥さん確認したい!!
鳴き声も覚えないといけないなっ~(*^^*)
何にも撮れていないのに、鳥話がこんなに楽しく思えるようになるなんて思わなかった。まだ、この先、楽しめること、沢山あるかも?ですね♪
肉体労働の今の仕事に就いて、風邪ひいていません。そろそろ気が緩む頃?気をつけます!
そらさまも(^^)v
前回のyamaさんちはちょっと私的で、声がかけにくい雰囲気だったのでパス・・・しました。
アンとの別れ以来、写真を撮ることがほとんどなくなった…、高知・牧野植物園へ一度行っただけかな・・・。
メインはアン、後はほとんど付けたしだったみたいです。
でも、アンの思い出の写真をひっくり返してブログとFacebookに加工画像をアップはしているけど、リアリティーがないので心がこもらない。
全てに興味を持ち、カメラの対象にしてしまうyamaさんの目が羨ましい・・・ですね。
ペットロス症候群…それほど酷くは罹っていないと思うけど、この心の隙間が症状なんでしょうかね。
今はPC教室のテキスト作りに励んでいます。
でも、もう後期高齢・・・、そろそろ去るべきなんでしょうね。
なんか来るたびに愚痴っていますね、すみません。
私は、読み逃げばかりしております。ゴメンナサイね。
そこにいる筈のアンちゃんがいないこと、相当前から、覚悟はなさっていたと思われますのに、やはり、ぽっかり空いた隙間の大きさ、陰ながら強く思っています。
きっと、アンちゃんとの思い出を心行くまで充分に思い起こし、これからのエネルギーに充電中・・ですね。
私は、何もかも中途半端・・もう思いつくままに落書きです。あれもこれもと思うばかりで、実際時間は益々少なくなっているような?故に、何をしたかったかも忘れてしまいます。決してオーバーではなくてね^_^;
こうなったら?開き直り・・残っていた思いだけを大切にします・・いい加減です。
テキスト作り、アンコロ7さん流を発揮してくださいね♪