
何故か蜘蛛は好き
それでもナガグモタイプ?は好きには入らない
ことの発端?は、昔ハエトリグモを見た時からだった
撮ったこともあった
8/2のバイトの朝、団地の草むらで虫さん遊びをした
なかなか遭えない?遭っても掴まえられない大好きなハエトリグモの仲間?に遭えた
名前は誰、躍起になって調べて見た。、教わるばかりで、蜘蛛さんを調べたのは、それほど多くはない
違っているかも知れないけれど・・・
『マミジロハエトリ 幼体の雌 』 かな???
この日は慎重に慎重に~~背中も撮れた◎
何たって、このひともとっても小さい・・6~7mmくらいかな
そして、ジャンプするし、追っかけはとても大変なのよね・・・
マミジロハエトリとネコハエトリの幼体はとても似ているらしい・・・
違いは、腹部後端に1対の黒点があるらしい・・・これか
こんなの喜々として撮っているおばちゃんは、なんでこうなったのか・・・・・自分でもワカランち
もう、完全に挨拶代わりになっています(笑)
やはり、ちっちゃい者がお好きなようですね。
しかし、追いかけるの大変ですよね。
けっこうすばしっこい(笑)
グラサンきっと似合っていますよ(想像)
暴力的な暑さ続いていますね。逃げようがない、です(~o~)
冬は寒い夏は暑い、当たり前ですが、記録的なようです。。
小さな花、小さな虫、レンズ越しで遊ぶに嵌まっています♪
グラサンかけて?この夏も乗り切らないと(^^ゞ
アンコロ7もひと頃、ネコハエトリグモに魅せられたことがありました。
ネコハエトリの親戚みたいなマミジロハエトリ・・・ですか、赤い眼が素敵ですね。
でも、4組のグラサンが必要だと大変ですね。
お返事遅くなりごめんなさい!そして、毎回チェック、コメントありがとうございます。
最初の印象って、人も花も昆虫も大事ですね!?
私は、元々蜘蛛に関しては、それほど違和感?なくて(田舎では、大きな蜘蛛よく見ていたからかな?)好きも嫌いもなかった・・それが、グラサンを見て惚れました
4組のグラサン・・・予算ないわ・・
グラサン。。怖かったっすね~。
これかけて新宿や吉祥寺を闊歩してたら・・ルートなんちゃらやジョージなんちゃらとか言う集団に何度か「なんじゃ!こらっ!」と質問(?)を浴びせられましたw
いや~こわかったすよね~w
ひさしぶりに思い出して鳥肌立てています。
そういえばジンダイにも怖いお姐さん達に囲まれたような記憶が・・たしか・・「なんじゃこら!ここらは芋組のシマだぞ!コラ!消えんかい!」と詰問(?)を浴びせられたような思い出が。。。w
もうすぐ秋ですよ。がんばりましょ!ジャガ子様
遠い南極の台地より^^ノ
お暑いなか、お寄り下さり、ありがとござんす
グラサンの記憶、はるか遠くの昔なのに、鮮明なのね・・
分りました?それほど恐かった訳ですね・・新宿、吉祥寺では。あれっ、ジンダイでは、ご愛嬌だしょ・・あげなもぜ(可愛い)グラサン姐さんはおらんよ
遠い南極からお帰りの頃には、秋空になりますね^^ノ