goo blog サービス終了のお知らせ 

やくたたずの雨蛙360

ゲームと蛙とその他の記録

サイクルモードに行ってきました2008

2008-11-02 23:21:01 | 自転車



はぁぁぁぁ・・・・・・
疲れた・・・・(おいおい・・・

今年もサイクルモードに行ってきました。

・・というか、つきあわされた・・・

今年も、猫じゃらしがいっぱいあったけど、枯れてた。
もるちゃんへの、お土産にできないわ・・・・

今年、目を引いたのは、中に車(自動車)が何台かあったこと。

シマノのところには、なんかの体験車?のトラック?が・・・



別のところには、黄色い車も・・・・・(写真参照)

旦那の話だと、レースなどの時のサポートカーだろうとの事。

メーカーで、おや?と思ったのは社名を統一したパナソニック。

ナショナル自転車も「パナソニック」「パナレーサー」に変わっていて、改めて「パナソニックになったんだなぁ~~」と思いました。


ステージイベントや、講習会なども行われていたのですが、自転車選手の冬場のサイクルウェア選びのポイントについての話に、足を止める旦那。

そして、講習後の選手とのジャンケン大会に参加する旦那。

更に、選手に勝って、キッチリ賞品をゲットする旦那・・・・おいおい


ちょっと気になったのは、自転車のメンテなどについての実演(?)を伴った講習会です。

手に、マイクを持ったまま、車輪を外したり、ウエアなどを両手で広げて説明したりというシーンが結構多く、やりづらそうです。

やっぱり、こういう時は、360みたいにヘッドセット型が良いよね。
・・・・・と、思ってしまいましたw

サイクルモードに行ってきました

2007-11-24 22:29:25 | 自転車
よもや、このごに及んで「自転車」カテゴリの記事が増える羽目になるとは・・・・・・・・


旦那と、サイクルモードに行ってきました。
っていうか、ひきづっていかれた・・・・・・・・

場所はインテックス大阪(ゲームジャパンフェスタより、会場遠い・・・・・・)
なぜか、ネコジャラシとヨモギがいっぱい生えてるし。



ステージイベントや、メーカーごとのミニセミナー。
さらに有名自転車選手のサイン会などもやっていました。

試乗コースも複数あって、お子様用専用コースも。
それでも、人が多かったせいか列ができていたり。



来年は11月2~3日に開催されるそうです。


モールトン君と大阪城に行く

2007-02-12 23:35:18 | 自転車
天気が良いのでモールトン君と大阪城にお出かけ。
途中でコンビニによってお昼ご飯のタラコオニギリと鶏サンド及びお茶を仕入れて一路
淀川へ(自宅から淀川まで約20分ぐらいで到着)


淀川の自転車道に入るのですが、この柵が所々にあります。
(バイク及び車の進入禁止の為に設けていますがもう少し自転車が通り易い工夫が・・・)







淀川のわんどです。溜池みたいな感じです。








毛馬のこうもん前でオニギリを食べ一息。
船が通るところを見たいのですが中々遭遇出来ません。







大川沿いの自転車道です。
春になれば桜の花が咲き見事です。







もうすぐ大阪城です。









大阪城公園内です。
天守閣を取る予定でしたが人ごみで断念。
梅林をバックにモールトン君を撮るつもりでしたが
これも沢山の人で断念





走行距離約46Km、行きは時速18キロぐらい、
帰りは大川沿いは時速20Kmぐらい、淀川に出てからは時速30Kmで
走りました。行きと帰りのこのスピードの差は、風が協力的/非協力的か
の差です。(向かい風には勝てません)

我が家のモールトン君紹介

2007-02-11 21:42:03 | 自転車

体重:12.6Kg
装備品:
 ボトルゲージ:Nitto製モールトンネーム入り(見栄でネーム入りを購入しました。高かった)
 サイクルコンピュータ:CATEYEワイヤレスタイプ
   (速度・距離がわかると結構楽しい。実はケイスディが計測出来るのが欲しかったが分割のことを考えるとワイヤレスとなり高くて断念)

携帯ポンプ
 フロント(LEDライトで1W)とリア(赤色LED)のライト
 サイドスタンド(本当はWスタンドが欲しかったが在庫が無かったので断念)
 後、リヤキャリアが欲しい(ディバックを背負っていると背中が汗だらけ)







交換部品
 真鍮製ノベル(シックに決めるため交換:音も良い)
 サドル:ブルックスのスイフト(慣らしが終わるまでお尻がいたい)
 グリップ:シートに合わせて革グリップ(早速に猫に爪を立てられ傷物)
 フレームのロックリング(アルミ製でアレンキーで締め付けます)
 ペタル:輪行のことを考え三ヶ島製の脱着出来るタイプ
 ブレーキ:シマノ製(前より効きが良くなったような気がする)


モールトン君帰宅w

2007-02-10 23:48:38 | 自転車

お里帰りしていたモールトン君を迎えにいきました。
京都の途中で一休み。サイクルロードの案内板前です。
この辺りまでは、時速25キロ前後で走れました。


大阪に突入。淀川資料館の看板が見えますが、じつは「裏」だったりします。
しかも枚方だったり・・・・w
ここでも一息。
淀川にはいった頃からは、時速16キロ前後でしか走れませんでした。
おのれ、向かい風・・・・・( ̄ ̄♯

サドルとグリップを交換したのでシックな感じになりました。

モールトンのステッカー:ブレーキ交換

2007-02-09 22:22:15 | 自転車
自転車を買った時に付いてきたステッカー。
まぁまぁ気にいっているとのこと。
モールトン君は、只今自転車屋さんに里帰りしています。ブレーキを台湾製から日本製に交換をお願いしてあるそうで、預けてありますのです。明日(10日)に自転車屋さんに取りに行くそうです。(旦那は約40Kmを自走して帰ってくると張り切っています。)
ついでにちょっと前にニュースになっていた兄弟で分かれた鞄屋さんに寄ってみようと思っているとか。実は今使用しているディバックを新調したいのですが、なかなか気にいったのが見つからないらしいです。

いいのありませんかね~~?

ぢつは写真、可也デカイです。大きくして見ると、スッテカーの文字もクッキリですよ~~

旦那の自転車:モールトン

2007-02-07 23:56:10 | 自転車
旦那の自転車の情報!!
英国のパシュレイ社製(英国で郵便自転車も作っていたと思う)
リアの変速は9段(11歯~32歯)、フロントは54歯
ブレーキとブレーキレバーはテクトロ製
変速機はSRAM製
フロントとリアにはサスペンションがついている。
(モールトンだから当然)
納車してから、主に自転車道を約600Kmぐらい走り回っているみたい。

ああ・・・・・また、侵食されていく・・・・