goo blog サービス終了のお知らせ 

はちまんの競馬と囲碁2

囲碁のプロ棋士が競馬を予想。

Manhattan Transfer

2007-03-20 13:03:34 | 音楽

先日ジャズは難しいと書きましたが、意外と聴いているんですよね!

大好きな「The Manhattan Transfer(マンハッタン・トランスファー)」もジャズだとは知りませんでした(爆

お奨めのアルバムは「BODIES AND SOULS」なのですが、楽天市場には無いみたいなり(涙)「BODIES AND SOULS」を聴き終わったら、頬をショッパイものが伝う事も!

p.s  タワーレコードで「BODIES AND SOULS」を見つけました♪    視聴も出来ます。Down South Camp Meetin' が大好きなり♪

関連記事、スウィングガールズ音楽(カテゴリ)

RANKING ブログランキング・にほんブログ村へ Banner_02_11

<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2362855&amp;pid=875440275" frameborder="0" width="234" scrolling="no" height="60" allowtransparency="true"> </iframe>


のだめカンタービレCD

2007-03-13 10:24:31 | 音楽

のだめカンタービレselection CD bookを買いました♪

何度か挑戦するものの、実はクラシックは苦手な訳でして(汗)でも、これならコミックに登場する作品が収録されているのでグッド。

コミックを読みながらだと感情移入しやすくてイイですね♪         初めてクラシックを、まともに聴きました(苦笑

早くのだめカンタービレ18巻を読みたいなり♪

関連記事、のだめカンタービレ♪のだめカンタービレDVD

RANKING ブログランキング・にほんブログ村へ Banner_02_11

<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2362855&amp;pid=875440275" frameborder="0" width="234" scrolling="no" height="60" allowtransparency="true"> </iframe>


好きな音楽

2007-02-27 20:39:05 | 音楽

Rolling Stonesが好きだと書きましたが、大人になってからでして。

10代の頃一番嵌ったのがFrankie goes to Hollywoodで、Relaxを聞いた時は衝撃的でした。巷では「どうせ一発屋だろう」と囁かれていましたけど(この局Beatlesの数々の記録を塗り替えたんですよ)しかし、続いて出したTwo Tribesが、自分達の記録を塗り替える大ヒット!その時、巷では「これは本物だ」と言われたのですが…。

後、Hall&Oatesも大好きです。何年か前に来日公演があったのですが、行けなかったので残念です。

それから、中学生くらいの時に、時々耳にして気に入っていた曲があったのですが、その時は結局、誰の何と言う曲か分からなくて諦めていたのですが。3年ほど前、たまたま雑誌を読んでいたら、お気に入りの一枚というコーナーがあって、その中で「一発屋ですが」と紹介されていたのを見て買ったのが、Dexys Midnight Runnersなんですけど、あったんですよ!

その中に、そのお気に入りの曲come on eileenが!もう感動しました。すっかり忘れていたんですけどね。しかし、たしかに一発屋?

p.s 動画を載せて再掲なり。映画アニメにも動画を掲載。

関連記事、Frankie Goes To HollywoodQUEEN

RANKING ブログランキング・にほんブログ村へ Banner_02_11

<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2362855&amp;pid=875440275" frameborder="0" width="234" scrolling="no" height="60" allowtransparency="true"> </iframe>


Frankie Goes To Hollywood

2006-08-03 13:45:49 | 音楽

またもや衝動買いです(笑

Frankie Goes To Hollywoodpleasuredome というアルバムを、実はLPで持っているのですが、レコードプレイヤーが無いので、しかたなくCDを買う事にしました。それに、何と言ってもDVDが付いてくるのが魅力です。DVDは海賊版しか持っていないですし(爆)しかし、最近のCDは凄いですね、DVDが付いてくるなんて!しかも、昔より値段が安かったりします!

Frankie Goes To Hollywood を知らない人でも、relaxtwo tribesは聞いた事があると思います。特にrelaxのほうは、テレビCMや番組でよく耳にしますから。久しぶりにDVDを観たら血が騒ぎましたお。

RANKING ブログランキング・にほんブログ村へ Banner_02_11

<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2362855&amp;pid=875440275" frameborder="0" width="234" scrolling="no" height="60" allowtransparency="true"> </iframe>


好きな音楽

2006-03-20 21:01:09 | 音楽

先日はRolling Stonesが好きだと書きましたが、大人になってからの話でして。

10代の頃一番嵌ったのがFrankie goes to Hollywoodで、Relaxを聞いた時は衝撃的でした。巷では「どうせ一発屋だろう」と囁かれていましたけど(この局Beatlesの数々の記録を塗り替えたんですよ)しかし、続いて出したTwo Tribesが、自分達の記録を塗り替える大ヒット!その時、巷では「これは本物だ」と言われたのですが…。

後、Hall&Oatesも大好きです。何年か前に来日公演があったのですが、行けなかったので残念です。

それから、中学生くらいの時に、時々耳にして気に入っていた曲があったのですが、その時は結局、誰の何と言う曲か分からなくて諦めていたのですが。3年ほど前、たまたま雑誌を読んでいたら、お気に入りの一枚というコーナーがあって、その中で「一発屋ですが」と紹介されていたのを見て買ったのが、Dexys Midnight Runnersなんですけど、あったんですよ!

その中に、そのお気に入りの曲come on eileenが!もう感動しました。すっかり忘れていたんですけどね。しかし、たしかに一発屋?

次回、OH!スーパーミルクチャン「ミルクのさよなら人類・エピソード最後の巻」は、この中にOH ! スーパーミルクチャン ミルク大全集

RANKING ブログランキング・にほんブログ村へ Banner_02_11

<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2362855&amp;pid=875440275" frameborder="0" width="234" scrolling="no" height="60" allowtransparency="true"> </iframe>


Rolling Stones

2006-02-20 12:01:26 | 音楽

ローリング・ストーンズが来日します。東京・札幌・名古屋公演は決まっています。大阪には来ないのかな?今回が最後かもしれないので行きたいのですが、大阪じゃないとね。

もともとはビートルズ派だったんですけど、90年だったかな?来日公演が話題になっていたので食わず嫌いもいけないと思って、Steel Wheelsというアルバムを買ってみたら、良かった♪それからはストーンズのアルバム買いまくりです。

最近買ったDVDブリッジズ・トゥ・バビロン・ツアーも良かった

RANKING ブログランキング・にほんブログ村へ Banner_02_11

<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2362855&amp;pid=875440275" frameborder="0" width="234" scrolling="no" height="60" allowtransparency="true"> </iframe>