宮城県 遮那桜(シャナ) と 種まきさくら4月23日 2013年06月16日 05時34分25秒 | 20013年春桜旅 遮那桜 (遮那山 長谷寺). 平泉に下った源義経が文治3年(1187年)に長谷寺を訪ね、童 名遮那王丸からここを遮那山と称し、その時の遮那王お手植えの桜と言い伝えられて いる
塩釜神社のさくら 満開 4月22日 2013年06月14日 05時33分43秒 | 20013年春桜旅 奥州一之宮塩釜神社の塩釜桜は5月末に咲く国指定天然記念物のさくらです。 桜の木と咲いたさくらの写真を撮影しました。 塩釜神社の満開の桜
大内宿 4月19日 2013年06月07日 04時10分42秒 | 20013年春桜旅 大内宿は、会津城下と下野の国(日光今市)を結ぶ32里の区間の中で会津から2番目 の宿駅として1640年ごろに整備された宿場町です。 昭和56年4月18日 重要伝統的 建造物群の指定を受けることに至る