平和町から見る右田岳 2007年作
絵になる場所ではなかったが、奥さんの買い物の待ち時間、
駐車場から見えた澄み切った右田岳が印象的だったので、
車内にあったお絵かき道具で描いたような記憶。
ランキング いつもポチッと ありがとう
あなたので がんばれる
平和町から見る右田岳 2007年作
絵になる場所ではなかったが、奥さんの買い物の待ち時間、
駐車場から見えた澄み切った右田岳が印象的だったので、
車内にあったお絵かき道具で描いたような記憶。
ランキング いつもポチッと ありがとう
あなたので がんばれる
勝坂から見る右田岳 2006年作
ホームページから画素数の少ない画像をダウンロードして拡大したので、
見づらいかも。
原画も、どちらかと言うと失敗作。
ランキング いつもポチッと ありがとう
あなたので がんばれる
右田の風景 2006年作
兄が入院していた病院の窓からの風景。
元気の良い兄だった。
見舞いに行くたびに「俺の方がよっぽど病人みたい」と思ったもんだ。
ふざけて腕相撲してみた。
案の定負けた。
ランキング いつもポチッと ありがとう
あなたので がんばれる
周南市こども発明クラブの今月の課題は「未来の科学の夢絵画を描く」。
今回も微力ながらお役にたてばと、サポートに行ってきた。
私のサポートも、もうかれこれ10年前後続けてきたことになるそうな(責任者談)。
空調の無い真夏の教室は大変だが、我ながらよくぞ続いたと思う。
こどもたちが、いま何に関心を持っているか、
どういういう未来を夢見ているか、
など垣間見ることができる。
経済競争や自国エゴしかない各国首脳のおじさん、おばさんたち、
これいっしょにやってほしいな、とふと思った。
ランキング いつもポチッと ありがとう
あなたので がんばれる