老いぼれ雑記no3

メインは素人の花の写真ですが、その他多数あり。
(山野草・旅行・風景・その他写真等)

白馬岳登山(2003年) 9

2014-02-16 | 白馬五竜 栂池 八方



7.28-51 クロトウヒレン

7.28-52 サクラソウモドキ

7.28-53 シラネセンキュウ

7.28-54 シロウマアサズキ1

7.28-55 シロウマオウギ

7.28-56 テガタチドリ2

7.28-57 ハクサンフウロ1

7.28-58 ハクサンフウロ2

7.28-59 ミネウスユキソウ

7.28-60 ミヤマオダマキ

2003.07.28 クロトウヒレン・サクラソウモドキ・シラネセンキュウ・シロウマアサズキ・
シロウマオウギ・テガタチドリ・ハクサンフウロ・ミネウスユキソウ・ミヤマオダマキ(白馬岳登山)(10枚) 
 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白馬の花 (とんちゃん)
2014-02-16 08:04:33
クロトウヒレンは至仏山でも見てきていましたね
どこにでもあるものではないのでひとつだけあっても感動が大きいと思います。
特に咲いているときに出会うのは大変
その下のサクラソウモドキは葉の形からして独特ですね
花は超豪華な濃いピンク色 見てみたいです!
このシラネセンキュウは立派ですね

大雪で大変だったと思います。
八王子 八王子 と雪の情報が伝えられて駅前のアーケードの屋根がつぶれたのですか?
心配だったと思います。
山梨の大雪と同様八王子も相当積もったのですね
こっちも雪の量が多く溶けだした後も洪水みたいになりました。
なんだか雪に見舞われる日がおおいですね。
前回の倍位の雪 (とんちゃんへ)
2014-02-16 15:26:22
クロトウヒレン花の咲いたのは、富士山に登った時にも見た事があります。
その他、白馬栂池の散策路でも見た事がありますが、花が咲いたのを目にするのは少ないですね。
サクラソウモドキは、大雪渓を登り終り葱平(ねぶかっぴら)を少し上った所と記憶しています。
シラネセンキュウも見事な花付きでした。

先週も大雪(約50cm)だったのですが、今回は降りっぱなしで除雪しても直ぐ積りました。
特に夜9時前に除雪後、朝起きて見ると約30cm位積っていました。
八王子市、テレビではあまり出なかったですが、川口の方は奥多摩の山に近いので大降りになりました。
約90cmは降ったと思います。通路を確保するため除雪する雪は70cm位あります。
そんな中、2月3日に咲いたセツブンソウを掘り出して見た所、元気に大きな花を3つ咲き蕾が2本ありました。

コメントを投稿