老いぼれ雑記no3

メインは素人の花の写真ですが、その他多数あり。
(山野草・旅行・風景・その他写真等)

白馬岳登山(2003年) 11

2014-02-20 | 白馬五竜 栂池 八方



7.29-01 イブキジャコウソウ

7.29-02 イワギキョウ1

7.29-03 イワギキョウ2

7.29-04 ウラジロタテ

7.29-05 クモマミミナグサ

7.29-06 シコタンソウ

7.29-07 シコタンソウ1

7.29-08 シコタンソウ2

7.29-09 タカネヤハズハハコ1

7.29-10 タカネヤハズハハコ2

2003.07.29 イブキジャコウソウ・イワギキョウ・ウラジロタテ・クモマミミナグサ・シコタンソウ・タカネヤハズハハコ(白馬岳登山)(10枚)  


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夢の世界 (とんちゃん)
2014-02-20 07:27:35
なんだか夢を見ているようです
夢の中でお花畑に囲まれて幸せに浸っているような・・・
こういう素晴らしい花を見てもすぐには名前が出てきそうもないです。
イブキジャコウソウくらいでほかはとても名前までたどり着けそうにないです。
イワギキョウ・シコタンソウ・タカネヤハズハハコとなったらお手上げ
どれもぜひとも見ておきたいのにそういう機会はこれからも巡ってきそうもなく悲しいです。
花があってもなくても葉っぱだけ見ているだけでも感激すると思います。
他の山のも (とんちゃんへ)
2014-02-20 16:09:41
写真は撮りっぱなしで、パソコン内には2年程入れてありますが、
外付けHDDに保存した後は、ほどんと見る事はありません。
この年は、花を写しだして3年目で、1週間に2度は何処かに出かけていました。
今回のように保存ファイルを開いて見ると、その当時のようすが目に浮かんできます。
イブキジャコウソウは、少し高い山に行くと大体の場所にはさいています。
イワギキョウが散策路に咲き誇り、歩くのに踏みそうな気がして注意しながら歩いた状態でした。
シコタンソウは、白馬岳頂上から大池の方に下って間なしの場所に咲いていて、その後は1度も見た事がありません。
タカネヤハズハハコは、北岳・木曽駒ヶ岳・乗鞍岳等で見かけています。
白馬岳も3月初旬で終わる予定ですが、今年は少し附近の花が遅いようなので、古い写真を見て他の山の花等を探してみます。

コメントを投稿