老いぼれ雑記no3

メインは素人の花の写真ですが、その他多数あり。
(山野草・旅行・風景・その他写真等)

白馬岳登山(2003年) 13

2014-02-24 | 白馬五竜 栂池 八方



7.29-21 コマクサ1

7.29-22 コマクサ2

7.29-23 ダイモンジソウ

7.29-24 タカネナナカマド

7.29-25 タカネヤハズハハコ

7.29-26 タカネヤハズハハコ1

7.29-27 タテヤマリンドウ

7.29-28 チングルマ1

7.29-29 ツマトリソウ

7.29-29 ヨツバシオガマ

2003.07.29 コマクサ・ダイモンジソウ・タカネナナカマド・タカネヤハズハハコ・
タテヤマリンドウ・チングルマ・ツマトリソウ・ヨツバシオガマ(白馬岳登山)(10枚) 
 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タカネヤハズハハコ (とんちゃん)
2014-02-24 08:24:15
タカネヤハズハハコ!!!これって大いに気に入りました。
この仲間の中では一番いいかもしれないです。
色違いであったのですね!どっちもきれいに色をしています。
ガレ場には女王様が鎮座してダイモンジソウもあるなんていいですね
あふれかえる高山植物に胸の鼓動がやむことなくずっきんずっきんしてきます!
オリンピックは終わってしまって脱力感が迫ってきました。
高山の花 (とんちゃんへ)
2014-02-24 16:12:56
全体に絹毛をまとい白っぽく見え、花を10数個まとめてつける。色は白から薄いピンク、濃いピンクまである。
葉は厚めで質感は柔らかく、両面に白い絹毛が生えて全体が緑白色に見える。
コマクサは何ヶ所かの山で見てますが、白馬岳のコマクサも良かったです。
コマクサを見る為に随分あちこちに行きました。
ダイモンジソウは咲いていそうで、中々見る事がないのですがここに咲いていました。
この当時は花を撮りだして間なしだったので、花を見つけるのがく写すにも時間がかかっていました。
もう1度登ると、まだ沢山の花を写す事が出来たでしょう・・・
ソチ五輪の閉会式で、浅田真央のフリー使用曲が演奏されたようですね。
オリンピック期間は17日間だったですが、冬季オリンピックをこれほど見た事は無かったですね。
家の周りの雪が、まだ沢山残っているので毎日日当たりの良い場所へ・・・オリンピック観戦と共に除雪で疲れました。

コメントを投稿